【レビュー】SRAM QUARQ RIKEN パワーメーター

SRAM QUARQ RIKEN

パワーメーターの老舗、Quarqの旧モデル。現行モデルと比べると不便な点は多いものの、必要な機能は揃っており安心して使える。

評価 ★★★☆☆

価格 70000円(S975からのアップデート代金)

長所 -Pros-

  • 安定した測定が可能なスパイダー内蔵センサー
  • 校正機能が充実している

短所 -Cons-

  • 5ピンPCD130、ケイデンスマグネットが必要、BT接続非対応と流石に古臭い
  • いまやレアなGXP規格
  • 左右バランス測定はクランク半周ごとのパワーの比率を出すだけの簡易的なもの

SRAM QUARQ スパイダー測定パワーメーター

現在も販売されているパワーメーターとしては、SRM、Powertapに次ぐ古参。Qinqo Saturnが2007年のインターバイクで展示されていたようなので、13年ほどの歴史がある。SRMやPowertapの初期モデルは有線式だったが、Quarqは当初よりAnt+の無線規格に対応している。

パワーの測定は、クランクのスパイダー部分に内蔵されたひずみゲージで行う。この方式は、重量は嵩むが駆動力以外による変形の影響を受けにくい(気がする)ので個人的には信用している。なお、SRMも同様にスパイダーで測定している。

Quarq Riken

使用していた中古のQuarq Cinqo S975が故障したため、有償修理にてパワーメーター本体であるスパイダー部分のみ、当時の現行モデルのRikenに交換されたものが本機。2014年頃の話で、SRAMと直接やり取りをしてアメリカに送った覚えがある。

新品で販売されていたQuarq Rikenはアルミクランクで、カーボンクランクは上位モデルのQuarq ElsaとSram Red Quarqのみだったが、上記の理由により本機のクランクアームはカーボンとなっている。

TT用チェーンリングを取り付けてTTバイクで使用

GXP規格

クランク軸は24mmのGXP規格。対応BBはSRAMのGXP BBだが、入手性が悪く、耐久性にも不満があるのでシマノ・ホローテックIIのBBに自作のスペーサーを噛ませて使っている。

バッテリー

電池はCR2032ボタン電池。旧CinqoはCR2450というややマイナーな電池だったので、CR2032になって入手性がよくなった。

「Q」の部分が電池ボックスになっている

クランクの「Q」の部分が電池ボックスになっているが、防水がやや不安なのでシールテープを巻いて運用。

ケイデンスマグネット

古いパワーメーターなので、クランク角度を取得するためにケイデンスマグネットが必要。

スレッドBBに挟み込むタイプとフレームに貼り付けるタイプ、2種類のマグネットが付属する。

スレッドBBのバイクならボトムブラケットに共締めするだけで、目立たず取り付けできる。

圧入BBフレームの場合は、付属のエポキシパテ、あるいは両面テープ等でチェーンステーにマグネットを貼り付ける。

Qalvin Legacy

最近のQuarqはiPhone/Android対応のQalvinアプリでパワーメーターの設定を行えるが、旧モデルのRikenはBluetooth非対応で、このアプリでサポートされていない。

Rikenの他に、ELSA, SRAM RED Quarq, XX1 Quarq、あとはCR2450電池を使用するCinqo S975やSaturn等について、ファームウェアアップデートやスロープ値調整、故障診断などのメンテナンスを行う際は、旧モデル用として提供されているWindows/MacのQalvin Legacy、またはiPhoneのQalvin Legacyアプリで行う。

接続はAnt+経由なので、別途USB接続のAnt+ドングルや、iPhone用のドングルが必要となる。

Qalvin Legacyの機能一覧

  • ファームウェアアップデート
  • キャリブレーション
    • ゼロ点キャリブレーション
    • スロープ値キャリブレーション
  • 故障診断
  • クランク回転方向設定

パワー測定値の比較

Garmin Vectorのレビューで触れた内容と同じだが、ZWIFTでカスタムワークアウトを作成し、Garmin Vector、Quarq Riken、Saris H3で比較測定を行った。

ワークアウト内容

  • ウォーミングアップ 10分~
  • パワーメーターのゼロ点キャリブレーション
  • 160W 3分 80-85rpm
  • 240W 3分80-85rpm
  • 320W 3分80-85rpm
  • レスト 1分
  • 2セット×
    • 400W 1分 80-85rpm + レスト 1分
  • 2セット×
    • 480W 30秒 100rpm~ + レスト 1分
  • 2セット×
    • 560W 20秒 100rpm~ + レスト 1分

ギヤは39x17Tに固定した。

時系列のグラフと、各パワーゾーンでの平均パワーを以下のグラフに示す。

時系列グラフ
各ゾーンでの平均パワー

480W、560WのゾーンでVectorとRikenが高い値になっているのは、Saris H3の癖が原因。

ペダル測定のVectorとクランクスパイダー測定のRikenを比べると、ほぼ同じ平均パワーになっている。

簡易的な左右バランス測定

最新ファームウェア(Version 24)のQuarq Rikenは左右バランス測定に対応している。とはいえ、Rikenのパワー測定部はスパイダー部分にひとつ。クランク半回転ごとにトルクを集計し、クランク位置12時~6時を右足分、6時~12時を左足分として左右バランスを計算している。

そんなのでちゃんと測れているのか不安なので、左右独立で測定するVectorと比較してみたところ、以下のようになった。 

RikenとVectorの左右バランス比較(10秒移動平均)

ご覧の通り、なんとなく近い雰囲気かな?という程度で、波形が揃っているとは言い難い。

違いが生まれる原因は、負のペダリングトルク。

Rikenで右足のパワーとして計算されるのは、12時~6時位置での

[右足の踏み込み]-[左足の引き足ロス]

つまり、左右の足で踏み込みの力が全く同じでも、左足だけ引き足が弱かった場合、右足のパワーが低いと計算される

左右のパワーバランス測定については、オマケ程度に考えたほうが良い。

まとめ:平凡だが堅実なパワーメーター

2020年現在はパワーメーターの選択肢はたくさんあるので、あえてQuarqを選ぶことはないかもしれないが、購入した2014年当時は堅実な選択肢のひとつだった。

ケイデンスマグネットが必須だったり、Bluetoothに対応していなかったりと、今となっては古臭い印象は否めないが、信用のおけるスパイダー測定で、スロープ調整も可能と、パワーメーターとして重要な部分はしっかり押さえている。