2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 skmzlog レビューtag:アクセサリ,SARIS H3 【レビュー】SARIS スウェットガード ~ローラー中の汗からバイクを保護~ SARIS JAPAN サポートライダー活動について 2020年12月より、SARIS JAPANサポートライダーとして活動させていただいており、SARIS H3(レビュー)を使用してZWIFTのワークアウトを行っていま […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 skmzlog レビューtag:工具 【レビュー】ヒラメ ポンプヘッド 横カム 純国産 金属製のポンプヘッド 自転車、特に高圧タイヤを履くロードバイクに乗るなら、タイヤの空気入れは避けられない。ブチルチューブでも数日、ラテックスチューブなら一晩で空気圧が下がってしまうので、週末ロードバイクに乗る人は […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 skmzlog レースレポートtag:ZWIFT,Tour de Zwift 2021 Tour de Zwift 2021 ステージ3(A) Serious Mountain Routes 2021年1月、緊急事態宣言の影響でシクロクロスレースも中止になってしまったので、バーチャルライドに身が入る…TdZ第3ステージはヒルクライム。グループA,Bでは獲得標高1000m以上本格的なクライムルートを登る。 ステ […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 skmzlog レビューtag:ウエア 【レビュー】DEFEET ET DURAグローブ DEFEETのグローブ DEFEET(ディフィート)はアメリカのソックスメーカーで、部位によって厚みや編み方を変えた高機能なスポーツソックスを製造している。また、ソックス製造の技術を使ったニット素材のグローブやアームカバ […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 skmzlog レースレポートtag:ZWIFT,Tour de Zwift 2021 Tour de Zwift 2021 ステージ2(A) World Champ Routes TdZ第2ステージは世界選手権コース。グループAは2015年のロード世界戦が行われたリッチモンドを2周するライド。 ステージ2:World Champ Routes…1月9日 17時 ~ 1月14日 17時 ステージ2は […]
2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 skmzlog レースレポートtag:2020-21,CX 1/10 関西シクロクロス第9戦 希望が丘 年が明けて、2021年最初のレースとなった関西シクロクロス希望が丘。今回は全日本チャンピオン 沢田時選手が出場。間近で走りを見たかったが一瞬で離され、圧倒的な実力差を痛感した。その後はパンクもあったが、山中さん、岩田さん […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 skmzlog 攻略情報ZWIFTtag:ZWIFT ZWIFT Ant+/Bluetoothセンサー接続が切れる場合の対策 ZWIFTでバーチャルライドを行う際、スマートトレーナーやパワーメーター、心拍計の信号は無線で送受信している。手軽でケーブルが邪魔にならないのがワイヤレスのメリットだが、一方で混信やノイズに弱いという欠点もある。安定した […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 skmzlog レビューtag:工具 【レビュー】SCOTT ショップタオル ~一般整備に使いやすいペーパーウエス~ 整備に便利な使い捨て紙ウエス 自転車の整備・メンテナンス時には、汚れたパーツの拭き取り作業が頻繁に発生する。 代表的なものでは汚れたチェーンやスプロケットの清掃時や、注油後の余分なオイル拭き取り。また、パーツクリーナーで […]
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 skmzlog レースレポートtag:ZWIFT,Tour de Zwift 2021 Tour de Zwift 2021 ステージ1(A) Favorite Flat Routes 今年のTour de Zwift第1ステージは平地コース。最も距離の長いグループAのライドに参加し、ロンドン市内を観光してきた。Zwiftのマップはかなり作りこんであり、実際にロンドンを走ったときの写真と見比べると再現度 […]
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 skmzlog ワークアウト解説ZWIFTtag:ZWIFT,パワートレーニング,GCN,VO2MAX ZWIFTワークアウト VO2MAX (70min 90TSS) GCN>POWER CLIMBSにあるL5インターバルメニュー。その名の通り、VO2MAX域に焦点を当てたワークアウト。 Less than an hour to burnのThe Gorbyと同じく、有酸素運動の限界で […]