-
レースレポート
11/2 御殿場シクロクロス ME 15位
全日本選手権を見据えて、御殿場シクロクロスのJCXレースに初参戦。スタート直後のアクシデントで出鼻をくじかれたものの、テクニカルな林間コースをフルラップ完走。JCXポイントとともに、走りの手応えを得られたレースだった。 11/2 御殿場シクロクロス... -
ワークアウト解説
ZWIFTワークアウト TOM PIDCOCK: CX CHAMPION(55min 71TSS)
2022年シクロクロス世界選手権で優勝したトム・ピドコックの名を冠したワークアウト。シクロクロスレースを想定した高強度インターバルセッションで、短い全力スプリントとFTP付近での持続走を組み合わせ、レース中の激しいペース変化に対応できる身体をつ... -
レースレポート
10/26 関西シクロクロス第2戦 御坊日高川 E1 5位
関西シクロクロス第2戦 御坊日高川に出場。毎年表彰台に乗っていたコースだが、今年は苦しい展開に。パックから千切れ、パンクに見舞われ、ゴールスプリントにも敗れ、5位が精一杯だった。 10/26 関西シクロクロス第2戦 御坊日高川 E1 天候:曇り 23度 コ... -
ワークアウト解説
ZWIFTワークアウト TINE(60min 56TSS)
テンポとLTゾーンを行き来し、FTP以下の領域で有酸素運動能力を刺激するワークアウト。強度は高すぎないが、ケイデンスを徐々に下げることで、脚に適度な負荷を与える。 Threshold > Tine https://whatsonzwift.com/workouts/threshold/tine メニュー ... -
レースレポート
10/19 関西シクロクロス第1戦 桂川 E1 6位
今年の関西シクロクロスは京都 桂川で開幕。思うようにパワーが出ないフィジカルにフラストレーションを抱えつつ3名の4位パックで展開するも、ラスト2周というタイミングでコースアウト。パックから脱落し、単独6位という結果に終わった。 10/19 関西シク... -
レビュー
【レビュー】Bryton Rider S810/S510 ~ナビゲーション機能が充実、ポストGarminを狙う低価格・高機能サイクルコンピュータ~
Bryton Rider S810 S510 手頃な価格帯ながら高機能を備えたサイクルコンピュータ。使いやすいナビ機能やバッテリーライフの長さなど、倍以上の価格の大手ハイエンド機種を凌駕する部分もある。 本稿でレビューする製品はBryton社からの提供品です 長所 -Pr... -
ワークアウト解説
ZWIFTワークアウト THRESHOLD #1(58min 67TSS)
5分間のLT走を繰り返す、FTP向上を目的としたワークアウト。メインセットでは徐々に強度を下げながらFTP付近の出力を維持し続けることで、持続的な高強度走行能力の向上を図る。 Threshold > Threshold #1 https://whatsonzwift.com/workouts/threshold... -
レースレポート
10/5 茨城シクロクロス 土浦 JCX ME1 10位
今季のCXシーズンインは茨城CXのJCXレースから。高速レイアウトとドライコンディションで、長い隊列が連なる展開となったレースは、一時5位まで浮上するも終盤にやや勢いを落としてしまい、10位フィニッシュで終えた。 10/5 茨城シクロクロス 土浦 JCX ME... -
レースレポート
パナレーサー ニセコグラベル オータムライド 2025 ~北海道のグラベルを満喫 5周年を迎えた国内最大規模のグラベルイベント~
北海道で行われる国内最大規模のグラベルライドイベント「パナレーサー ニセコグラベル」に今年も参加。土曜日から日曜日朝にかけて強い雨が降り開催が心配されたが当日は天候が回復。路面コンディションも想像していたほど悪くはなく、ライドを存分に楽し... -
ワークアウト解説
ZWIFTワークアウト TEMPO INTO SPRINTS(61min 74TSS)
テンポ走で心肺と脚を温めてから、短時間・高強度スプリントを繰り返すワークアウト。レースの勝負どころで瞬間的に加速し、展開を決定づけるスプリント能力を鍛える。 Sprinting > Tempo into Sprints https://whatsonzwift.com/workouts/sprinting/te...