2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 skmzlog レビューtag:パーツ,アクセサリ,サドル 【レビュー】CATEYE ライトブラケット SR-2 ~フィジーク製サドル専用テールライトマウント~ フィジークサドルにライトをダイレクトマウント フィジーク製サドルの大半はICSというアクセサリーマウントを備えており、対応するサドルバッグやテールライトを直接取り付けることができる。 SR-2ブラケットは、ICS台座とC […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 skmzlog レビューtag:ウエア 【レビュー】DEFEET ET WOOL DURAグローブ ~メリノウール配合のニットグローブ~ 定評あるDEFEETのニットグローブ DEFEETはアメリカのソックスメーカー。同社が製造するDURAグローブは一見軍手のような見た目ながらフィット感に優れ、サイクリストの定番アイテムとなっている。現在使っているグローブ […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 skmzlog レビューtag:パーツ,ホイール 【レビュー】SPINERGY(スピナジー) XAERO LITE PBO ~抜群の振動吸収性を持つザイロンスポークホイール~ リムブレーキホイールを購入 自転車通勤で乗るバイクは手持ちの中から適当なものを選ぶのだが、ここ半年ほどロードバイクに乗っている。 毎日同じ道を同じバイクで走っていると飽きてくるので気分転換に中古ホイールを物色していたとこ […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 skmzlog レビューtag:アクセサリ 【レビュー】ミノウラ デュラケージ AB100-4.5 ~抜き差ししやすいアルミ製ボトルケージ~ ボトルケージの定番 ミノウラ AB100 ミノウラ デュラケージ AB100-4.5は、長年販売され続けている定番のボトルケージ。安い、軽い、カラーが豊富と三拍子揃っており、たいていのサイクルショップに置いてある。 価格 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 skmzlog レビューtag:アクセサリ 【レビュー】AfterShokz OpenMove ~軽量で高音質な骨伝導ヘッドホン~ 骨伝導ヘッドホンとは 音を聴くメカニズムと骨伝導 人間は、空気の振動を電気信号に変換して音を認識している。耳で音を聴くとき、空気中を伝搬した音波は鼓膜を振動させ、その振動は耳小骨を経由して、頭蓋骨に埋まっている蝸牛という […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 skmzlog レビューtag:工具,BROMPTON 【レビュー】airbone(エアボーン) ZT-A15 クイックポンプヘッド ~米式バルブ対応でブロンプトンに最適~ 米式バルブのブロンプトン用にポンプヘッド購入 ポンプヘッドの定番といえばヒラメのポンプヘッド。作業性と耐久性が抜きん出ており、僕も愛用しているが、仏式バルブ用のヒラメを米式や英式バルブに使いたい場合、内部パーツの交換が必 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 skmzlog レビューtag:アクセサリ,SARIS H3 【レビュー】SARIS スウェットガード ~ローラー中の汗からバイクを保護~ SARIS JAPAN サポートライダー活動について 2020年12月より、SARIS JAPANサポートライダーとして活動させていただいており、SARIS H3(レビュー)を使用してZWIFTのワークアウトを行っていま […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 skmzlog レビューtag:工具 【レビュー】ヒラメ ポンプヘッド 横カム 純国産 金属製のポンプヘッド 自転車、特に高圧タイヤを履くロードバイクに乗るなら、タイヤの空気入れは避けられない。ブチルチューブでも数日、ラテックスチューブなら一晩で空気圧が下がってしまうので、週末ロードバイクに乗る人は […]
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 skmzlog レビューtag:ウエア 【レビュー】DEFEET ET DURAグローブ DEFEETのグローブ DEFEET(ディフィート)はアメリカのソックスメーカーで、部位によって厚みや編み方を変えた高機能なスポーツソックスを製造している。また、ソックス製造の技術を使ったニット素材のグローブやアームカバ […]
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 skmzlog レビューtag:工具 【レビュー】SCOTT ショップタオル ~一般整備に使いやすいペーパーウエス~ 整備に便利な使い捨て紙ウエス 自転車の整備・メンテナンス時には、汚れたパーツの拭き取り作業が頻繁に発生する。 代表的なものでは汚れたチェーンやスプロケットの清掃時や、注油後の余分なオイル拭き取り。また、パーツクリーナーで […]