-
10/27 関西シクロクロス第1戦 日高川 E1 2位
2024-25 関西シクロクロスシリーズは、御坊市 日高川河川敷で開幕。今年もまたレース漬けの日々が始まる。10月下旬とは思えない暑さで行われたレースは横山航太とのスプリント勝負を制して2位フィニッシュ。幸先の良いシーズンインとなった。 10/27 関西... -
ZWIFTワークアウト EMPORIA EXERTIONS(55min 58TSS)
急加速する無酸素インターバルを繰り返した直後、有酸素域でパワーを掛けつつ、同時に脚の回復も行うという、レースでよくあるシチュエーションに対応したメニュー。メニューが進むにつれて脚が疲労していくにもかかわらず、同時に強度と持続時間が伸びて... -
ZWIFTワークアウト CHASE THE CHAISE(61min 64TSS)
FTP以下の領域でアップ&アンダーセッションを行い、有酸素運動能力を高めることを狙ったメニュー。強度に変化をつけることでワークアウトが単調になることを避けつつ、実走における風や勾配への対応力も身につける。 60-90 Minutes to Burn > Chase th... -
ZWIFTワークアウト CLIMBING ADAPTION(53min 57TSS)
テンポ走にVO2MAXダッシュを織り交ぜたメニュー。有酸素系に負荷を与え、疲労と回復のサイクルを繰り返すことで、一定パワーのメニューより効果的に有酸素運動能力を高めることができる。 Climbing > Climbing Adaption メニュー アップ 50% 3分 (85rpm... -
パナレーサー ニセコグラベル2024 オータムライド ~北海道ニセコエリアに640人が集まる 日本最大で最高のグラベルライドイベント~
北海道 ニセコエリアで開催される日本最大のグラベルイベント「パナレーサー ニセコグラベル」に今回も参加。9月になっても酷暑が続く本州を離れ、北海道の広大な大地で極上グラベルをお腹いっぱい楽しんできた。 Panaracer Niseko Gravel Autumn Ride 202... -
ZWIFTワークアウト FULL-DISTANCE SPECIFIC(60min 58TSS)
トライアスロンのペースに近い強度で行われるワークアウト。テンポ域のペダリングで、有酸素能力のベースを作るが、4分~4分半ごとにFTP付近でのバーストを行う。このバーストはメニューの単調さを取り除くと同時に、疲労と回復のプロセスを通じてFTP向上... -
ZWIFTワークアウト FTP SHORT BLOCKS(53min 64TSS)
FTP付近の強度で、細切れに区切ってペダリングを行う有酸素インターバルトレーニング。限界まで追い込むことなく、効果的に有酸素能力とFTPを向上させる。 Best of Zwift Academy > ZA 2022 > FTP Short Blocks https://whatsonzwift.com/workouts/best-of... -
ZWIFTワークアウト DAY 4(70min 68TSS)~有酸素運動のベースを作るテンポ走~
低めの強度でじっくりと有酸素運動するテンポ走のメニュー。体に過負荷を掛けたくないトレーニング初期や、ベースの底上げに役立つ。 10-12WK FTP BUILDER > Week 2 > Day 4 https://whatsonzwift.com/workouts/10-12wk-ftp-builder/week-2-skip-if-... -
ZWIFTワークアウト 70.3 DEVELOPMENT(60min 64TSS)
トライアスロンのバイクパート向けワークアウト。SSTより低い、L3とL4の境目にあたる強度を基準にしたオーバーアンダーインターバルで、有酸素運動能力のビルドアップを狙う。 Best of Zwift Academy > ZA 2021 > 70.3 Development https://whatsonz... -
ZWIFTワークアウト 6 BOMBS TO DROP(58min 66TSS)~2分半のプッシュとレストを繰り返すVO2MAXインターバル~
L5のハードプッシュとレストを繰り返す、VO2MAXインターバルメニュー。MTBレースをターゲットにした内容で、前半は急勾配を想定した低ケイデンス縛り。高いトルクで筋肉に負荷を与える。テンポ走を挟んだ後の後半は同じインターバルだが、ケイデンスが自由...