【レビュー】Garmin Edge 130 GPSサイクルコンピューター

  • URLをコピーしました!

Garmin Edge 130

GarminのGPSサイクルコンピューター Edgeシリーズのエントリーモデル。パワーメーターに対応するが一部機能が制限されている。バッテリーライフが短いものの小型軽量、さらに、屋外でも見やすいモノクロ液晶を活かしてレース用におすすめ。

評価 ★★★★☆

価格 22000円(本体のみ)※後継機種Edge 130 Plusのほうが高機能かつ安価

あわせて読みたい
【レビュー】Garmin Edge 130 Plus GPSサイクルコンピューター Garmin Edge 130 Plus Edge 130のアップデート版。小型軽量のボディと屋外で見やすいモノクロ液晶はそのままに、ヒルクライムやMTBのトレイルライドをサポートする機能...

長所 -Pros-

  • 小型軽量
  • 直射日光下でも見やすいディスプレイ

短所 -Cons-

  • バッテリーライフが短い
  • パワーメーター対応だが、機能に制限あり
目次

小型軽量なGarmin Edge 130

Edge 130は、Garmin Edgeシリーズのエントリーモデルに位置づけられ、パワーメーターとのペアリングができないEdge 25を除くと、シリーズ中最軽量を誇る。

機種寸法重量
Edge 2540 x 42 x 17 mm25 g
Edge 130 / 130 Plus41 x 63 x 16 mm33 g
Edge 52049 x 73 x 21 mm60 g
Edge 53050 x 82 x 20 mm75.8 g
Edge 83050 x 82 x 20 mm79.1 g
Edge 103058 x 114 x 19 mm123 g
Edge 1030 Plus58 x 114 x 19 mm124 g
Garmin Edgeシリーズの寸法と重量

Edgeシリーズの他機種と比べてみよう。機能・サイズ・価格のバランスが良く、使用者が多いEdge 520と比較するとこの通り、ふた回りは小さい。

Edge 130とEdge 520のサイズ比較。次項で述べるが、画面の見やすさも比べてほしい。

GPSサイクルコンピューター普及に貢献した名機 Edge 500と比較してもなお小さい。

Edge 130とEdge 500のサイズ比較。画面サイズは同じだがコンパクトになった。

屋外でも見やすいモノクロ液晶

実は、Edge 130で最も高評価している点は画面の見やすさ。

1.8インチと小さいが、半透過型モノクロMIPディスプレイは非常に見やすい。屋外の直射日光下でも、逆に薄暗くても、電子ペーパーのようにハッキリと表示内容が読める。

屋内でバックライトオフ。反射もあり、不利な条件だが表示内容は容易に読み取れる。

Edge 530以上の機種はカラー液晶で、スペック上は カラー > モノクロ なのだが、実際の使用感としては、数値を読むならモノクロ画面のほうが好印象。

ただし、グラフや地図を見るなら、表示内容を色分けできるカラー液晶のほうが内容を読み取りやすい。

バッテリーライフ

Edge 130/130 Plusともに、バッテリー寿命は13時間と表記されている(Garmin製品ページ)が、実際はせいぜい10時間程度という感覚。バッテリー寿命15時間のEdge 520と比べても、明らかにバッテリーライフの短さを感じる。

この点はユーザーに指摘されたようで、Garminは「Edge130の稼働時間が短くなる原因」として、次のような説明をしている。

Edge130の稼働時間が短くなる原因

Edge130の製品仕様として公開されている稼働時間は、関連する機能を最小限に使用した際の電力消費に基づいています。
もしご使用のEdge130の稼働時間が短くなっている場合には、バッテリー消費に影響する以下の要因が考えられます。

・バックライトの使用
・コースナビゲーションの使用環境
・スマートフォンとのBluetooth接続
・自動スクロール、自動ラップ、自動ポーズ機能の使用

https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=VNJ19LsTJT0D7fNNZ4SIk9
GPS設定センサーの使用アクティビティタイプ稼働時間
GPSセンサーなしコースナビ未使用15時間
GPS +グロナス2つのセンサー使用コースナビ未使用10~12時間
GPS +グロナス2つのセンサー使用コースナビ使用10~11時間
GPS +グロナス4つのセンサー(パワー計含む)コースナビ使用10時間
設定に基づく稼働時間の予測(Garmin

だいぶ切り詰めないと13時間なり15時間のバッテリーライフは実現できない。逆に、コースナビゲーションや、ConnectIQ拡張機能を使うと電池消費量が増える。

機能と節電の具合を勘案して、以下のような設定で使用中。

  • GPS: グロナスOFF
  • センサー: 心拍計、パワーメーター
  • バックライト: 明るさ最低 自動消灯10秒
  • Bluetooth: スマホと常時ペアリング
  • ConnectIQ: なし

パワーメーター機能の制限

Edge 130はパワーメーターとのペアリングおよびパワー表示に対応しているが、プロセッサの処理能力の限界か、それとも上位機種との差別化のためか、下表のような機能制限がある。なお、バージョンアップ版のEdge 130 Plusも同様の仕様となっている。

パワー項目Edge 130 / Edge 130 Plus 上で表示可能Garmin Connectで確認可能
現在パワー
3秒平均パワー×
平均パワー
最大パワー
パワーゾーン
標準化パワー NP×
強度係数 IF××
トレーニングストレススコア TSS××
消費エネルギー [kJ]
ペダリングダイナミクス
 ・左右バランス
 ・左右トルク効率
 ・左右ペダルスムーズネス
××
Edge 130 / Edge 130 Plusのパワーメーター機能制限

パワートレーニングを行っている人にとって、最もクリティカルなのはTSSの表示・計算ができないこと。

僕はトレーニングログ管理にTrainingPeaksを使っている(Garmin Connectから転送)ので、TSSはパワー値をもとにTrainingPeaks上で計算されるが、Garmin Connectをメインに使ってる人はたいへん困る。Garmin Connect側でNPやパワーゾーン滞留時間を出してくれるのだから、TSSくらい計算してくれても良いのに…

Garmin ConnectはNPの計算のみ行ってくれるが、FTP、IF、TSSは表示されない。どうして…
時系列のパワーデータ
Garmin Connectに設定したパワーゾーンをもとに、どのゾーンに滞留していたかは表示してくれる。

ペダリングダイナミクスは、詳細なペダリング解析機能。Garmin Vectorシリーズを使っている人向けの機能だが、左右独立のパワーメーターを使用していても、左右バランスが表示されない点に注意。

あわせて読みたい
【レビュー】Garmin Vector J ペダル型パワーメーター Garmin Vector J Garmin製のペダル型パワーメーター。左右独立のパワー測定ができ、Garmin Edgeシリーズを使えばペダリングトルクの解析も可能で、ペダリングフォーム改...

その他の不満点

温度表示ができない

何故か画面上に温度を表示できない。センサー内蔵で測定自体は行われていて、ログのアップロード後、Garmin Connect上では確認できる。

アップロードが遅い

ログはBluetooth Low Energyで接続したスマホ経由でGarmin Connectにアップロードされるが、遅い気がする。

センサーの名前を変更できない

複数センサーペアリングには対応しているものの、上位機種のようにセンサー名を変更することができない。Ant+IDだけで表示されるので、どのセンサーと繋がっているのか分かりづらい。

バックライト点灯状態が分かりづらい

昼間は常時消灯、夜間は常時点灯にしたいが、バックライトオフでもたいへん見やすい液晶が災いして、昼間はついてるか消えてるかわからない。

良い方法を思いつかなかったので、三段階に調整できる輝度を最低にしたうえで、10秒で自動消灯する設定にしている。

まとめ:「初心者向けではない」エントリーモデル

安くて小さい=手が出しやすい、という構図で初心者向けの印象を受け取りがちだが、

  • バッテリーライフの短さ
  • パワーメーターの機能制限

という2つの欠点があって、初心者の最初の1台としては勧められない。

特にバッテリーライフの短さは致命的と言っても良い。アワイチは持つかもしれないけど、ビワイチは途中で電池切れになるかもしれない。そもそも、バッテリー残量を気にしながらサイクリングするのは精神衛生上良くない。

TSS記録に非対応というパワーメーターの機能制限も、わかった上で買う分には問題ないと思うんだけど、

「よーし、パワートレーニング始めるぞー!」

なんて言って、4iiiiとEdge 130買った人がこの仕打ちを受けると思うと気の毒だ…

パワトレ初心者に、いきなりTrainingPeaksとかGolden Cheetah使えっていうのはちょっと酷すぎる。

以上のように、Edge 130だけで全てをこなすのはちょっと厳しい仕様だが、すでに上位機種を持っている人が

  • できるだけ軽量化したい
  • 数時間以内のライド
  • 最低限のデータ確認とログの記録ができれば良い
  • 破損の可能性がある

という限定された状況で使うのであれば、たいへん優秀。

僕はEdge 530も持っているが、レースでは小型軽量という点を活かしてEdge 130を使っている。130は530より40g以上軽いし、小さいのでなにかに引っ掛ける心配も少ない。

レース中は時刻とラップタイムくらいしか見ないので(というか、オフロードレースだと画面見る暇がない)、画面が小さくても、表示項目数が少なくても、NPやTSSが表示できなくても問題ない。

また、安価なので、壊れたり傷んだりする場面でもガシガシ使える。

Edge 530の修理料金とバッテリー交換はガーミンジャパンに依頼すると16900円。泥だらけになるMTBやシクロクロス、バッテリーを酷使する毎日の通勤でEdge 130を使うことで、高価な上位機種を温存できる。

不満点はあるが尖ったコンセプトの本機は、Edge 500のシンプルさを受け継いでいるように感じられてGarmin Edgeラインナップの中では実は一番好きな機種だったりする。

  • URLをコピーしました!
目次