先日ニセコグラベルに参加した時、自分のグラベルロードバイクを持参するため飛行機輪行を行った。
飛行機輪行といえばハードケースや厚手の輪行袋を使うイメージがあるが、取り扱いが丁寧な国内線フルサービスキャリアに限れば、普段電車で輪行する際と殆ど同じ感覚で飛行機に積むことができる。
輪行袋が軽いと、ターミナルからすぐに走り出せる。ハードケースだとこうはいかない。
ANA 自転車の扱いについて
まずは航空会社の規約について。
今回利用したANAの場合、自転車をはじめ、スポーツ用品の取り扱いは以下のように取り決められている。
スキー板・サーフボード・ゴルフバッグ・釣り道具・ダイビング機材などは、通常の手荷物と同様にお預かりします(機種によっては搭載スペース上お預かりできない場合もございます)。
- 無料手荷物許容量は20kg(普通席)または40kg(プレミアムクラス)
- 折りたたみ自転車の場合はソフトケースに収納
- 折りたたみでない場合は、3辺合計が203cm以内であれば受託手荷物として取り扱い可能
- 3辺合計が203cmを超える場合は、航空機の貨物室に搭載可能な場合(※)に限り取り扱い可能
(※)の「航空機の貨物室に搭載可能な場合」とは、搭乗する飛行機の機種によって貨物室のサイズが異なるため、場合によっては載らない場合がある、という意味。
使用機材一覧を見ると、最も小さい機種でも全長160cmの荷物を積載可能。一般的な自転車の場合、片輪を外せばこの範囲に十分収まる。
ただし、座席が満席で貨物室に余裕が無いケースも想定されるので、心配なら予め確認を取ったほうが良い。
分解箇所は少なく
今回は、前輪だけを外す輪行袋 タイオガ・コクーンを使うことにした。緩衝材もなにも無い、めちゃくちゃペラい袋だが、神楽坂つむりことつむりんもコクーンで飛行機輪行してたし、大丈夫だろ多分。
つむりんも書いてるが、自転車は組み立てた状態が最も堅牢で、分解するほど、フォークエンド、ディレイラーハンガー、チェーンリング、ワイヤー類といったパーツが破損のリスクにさらされる。
最小限、前輪だけ外すパッキングを行うことで、分解と組み立ての手間を減らすとともに、パーツが壊れたり、部品同士が干渉して傷つくリスクも抑えることができる。
輪行手順
用品一覧
コクーンで飛行機輪行するにあたって、必要な物は以下のとおり。
コクーン飛行機輪行用 持ち物一覧
- 輪行袋
- ブレーキパッドスペーサー(ディスクブレーキの場合)
- フロントフォーク用エンドスペーサー
- 8mm六角レンチ(ペダル脱着用 規格にあったものを)
- 固定ベルト 数本
- 肩紐
- チャック袋(ペダル収納用)
まず変速
ディレイラーが張り出していたり、チェーンリングが飛び出していると破損や怪我の原因となるため、フロントはアウターギヤ、リヤは中央からロー寄りに変速しておく。
ローギヤ(1枚目)に入れるとチェーンが落ちるので、2~3段目くらいにセットした。
左ペダルを外す
突起物は減らしておきたいので、左ペダルのみ外しておく。
バイクを組んだ状態のほうがやりやすいので最初に作業した。
なお、空港でパッキング作業を行う場合は、自宅で予めペダルを脱着し、持参する工具で緩められるか確かめておく。
外したペダルはチャック袋に入れ、作業に使った六角レンチと一緒にフレームバッグに放り込んでおく。
うっかり工具を機内持ち込み用バッグに入れてしまうと、セキュリティチェックで没収されるので注意。
前輪を外す
次に前輪を外す。
油圧ディスクブレーキの場合は、忘れずにパッドスペーサーを挟んでおく。
また、フォークは単体の状態では非常に弱い。このまま力が加わるとフォークブレードが折れる可能性があるため、エンドスペーサーを入れておく。
エンドスペーサーは手持ちのものを使ったが、フォークエンド規格にあっていれば何でも良い。
ケチるなら、(12mmスルーの場合)内径13mmほどの塩ビパイプをホームセンターで買ってきて、100mmにカットするのでも十分。
大学のサイクリング部では飛行機輪行でいつも塩ビパイプを使っていた。
前三角に前輪を固定
固定ベルトを使い、前輪をフレームにしっかり固定する。言葉にすると簡単だがコツが必要で、固定が緩いと輸送中にホイールがずれ、フレームが傷だらけになる。
今回は
- トップチューブ
- 右クランク
- シートステー
の3点でしっかり締め込む。
なお、変速機側を守るため、ホイールは車体右側(ドライブサイド)に固定する。
まずトップチューブ。ベルトをフレームに2周ほど巻いてからホイールを締めるとずれにくくなる。現時点では緩めに固定しておく。
最終的にハンドルを90度切るので、バーエンドとスポークが当たらないかチェック。
次に、いい感じの位置にホイールを合わせる。今回はブレーキローターが前三角の隙間に(神がかったクリアランスで)収まったので、ローターは内側にしている。
ホイールの位置が決まったら右クランクとホイールを縛る。ちょうど、タイヤがペダル軸を踏むような位置にすると固定力が高まる。
最後にシートステーとタイヤを固定。余ったベルトで、ホイールが回らないよう結んでおく。
パーツが干渉していないか確認後、位置を微調整しながら全てのベルトをしっかりと締め込む。
最後にハンドルを90度切り、念のためストラップで固定して、完成。
この輪行、チェーン周りに一切手を触れなくて良いので、手がほとんど汚れない。
輪行袋に入れる
正直、この工程が一番キツかった。
所有するグレイルは、グラベルロードということでそもそもホイールベースが長いうえ、フレームサイズも大きく(M)、しかもハンドル幅も広い(440mm)。
ロードバイク用のコクーンは完全にサイズが足りていなかった。
うまく生地を寄せて、伸ばして、ジッパーが弾け飛びそうな恐怖に怯えながら、ギリギリ収まった。
サドルが思いっきり飛び出しているが、別に大丈夫っぽいのでそのまま出発カウンターへ。
搭乗前後での取り扱い
今回利用するのは関西国際空港(KIX)~新千歳空港(CTS)間。
出発時
スーツケース等と同じくカウンターに持っていくと、重量測定。
次に、バッテリーや高圧シリンダー(CO2ボンベ)が入っていないか尋ねられる。これらは、条件があるが一定以下のサイズなら預けることが可能なようだ。
横倒しにする場合、どちらを上向きにするか伝え(その場で目印の紙を貼り付けてもらえる)、最後に免責のサインを書いて終了。
なお、タイヤ空気圧については全く何も言われなかった。
到着時
到着時は往復とも、ベルトコンベアではなく手渡しで受け取ることができた。
そもそもコンベアに乗らないサイズだから当然といえば当然だけど…
(過去、ブロンプトンがベルトコンベアで流れてきたことはある。)
往路のバイク受け取り後すぐにチェックしたが、車体やパーツに傷や破損が無いことはもちろん。輪行袋の破れも見当たらなかった。さすが国内フルサービスキャリア。
フルサービスキャリアで安く快適な国内線輪行を
飛行機で低価格というとLCC、いわゆる格安航空会社をイメージするが、飛行機輪行を前提とする場合少々事情が異なる。
LCCの場合、自転車を預けるには結構なアップチャージが必要だが、フルサービスキャリアの場合は追加料金不要。総額を計算すると、ANAやJALのほうが安いことのほうが多い。
今回の場合(2022年5月 GW翌週)については、関空-新千歳の航空券が往復で23000円ほど。東京大阪間を新幹線で往復するよりも安かった。
コクーン飛行機輪行の快適さに味をしめたので、今後は気軽に遠出できそうだ。