コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

すくみずログ

  • プロフィール
  • 連載・特集記事
  • 製品レビュー
  • TIPS
  • ZWIFTとパワートレーニング
    • パワートレーニング
    • ワークアウト解説
    • 攻略情報
  • レースレポート
  • BLOG
  • YouTubeチャンネル
PVアクセスランキング にほんブログ村

レースレポート

  1. HOME
  2. レースレポート
2022年12月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 skmzlog レースレポート
tag:CX,2022-23

12/4 関西シクロクロス第5戦 マキノ

12月に入って、今シーズンの関西CXも折り返し。第5戦は、過去何度も全日本選手権が行われた関西CX伝統の「マキノ」で開催された。C1には強豪選手が何人もエントリーしているが、表彰台に絡めないのがわかっているので逆にリラッ […]

2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 skmzlog レースレポート
tag:CX,2022-23

11/27 関西シクロクロス第4戦 烏丸半島

2週続けて烏丸半島でレース。先週のUCIレースと同じ会場だが、今回は関西CXシリーズ戦として開催された。数日前の雨の影響でコースは一部がマッドコンディションになり、重馬場が脚を削る。レースはというと、走り出してすぐ不調を […]

2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 skmzlog レースレポート
tag:CX,2022-23

11/20 AJOCC JCXシリーズ 第5戦 関西シクロクロス UCI 琵琶湖グランプリ

琵琶湖に面した滋賀県 烏丸半島で行われた琵琶湖グランプリ。上位10位以内にはUCIポイントが付与されるUCI Class2レースでもある。朝に降った雨はわずかで、路面コンディションへの影響は少なかったが、それでも、烏丸半 […]

2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 skmzlog レースレポート
tag:CX,2022-23

11/13 東海シクロクロス第1戦 おおが城山公園

関西CXが無い週末、久々に東海シクロクロスに遠征。岐阜県山県市 おおが城山公園グラウンドに設営されたコースは単調に思われたが、昼前に降り始めた雨で滑りやすいウエットコンディションに変化。フィジカルに加え、バイクコントロー […]

2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 skmzlog レースレポート
tag:CX,2022-23

11/6 関西シクロクロス第3戦 美山向山

京都市内から車で1時間ほど、南丹市美山町 向山地区で開催された関西CX第3戦。パターゴルフ場と山の斜面を組み合わせたコースはテクニカルで、河川敷のスピードコースだった第1戦、第2戦とは大きく雰囲気が異なる。レースは、最後 […]

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 skmzlog レースレポート
tag:CX,2022-23

10/30 関西シクロクロス第2戦 富田林

関西CX第2戦 富田林は富田林市の石川河川敷にて開催。先週に引き続き河川敷系の平坦スピードコースだ。 今回はトッキーこと、チームブリヂストンサイクリングの沢田時選手が参戦。スタート直後から先頭を走るトッキーを下すことは当 […]

2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 skmzlog レースレポート
tag:2022-23,CX

10/23 関西シクロクロス第1戦 日高川

ついに今年もシーズンイン。関西シクロクロスの初戦は、今回が初開催となる日高川(和歌山県御坊市)。河川敷に設営されたコースは平坦でスピードが乗る。差がつきにくく、先頭を走るメリットも少ないため、レースは比較的スローペースで […]

2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 skmzlog レースレポート
tag:Panaracer,グラベル,CANYON,2022-23,ニセコグラベル2022オータムライド

ニセコグラベル2022 オータムライド ④アフターライド編 ~移動・観光+かかった費用について~

北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走り尽くすイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及び、しかもコー […]

2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 skmzlog レースレポート
tag:2022-23,ニセコグラベル2022オータムライド,Panaracer,グラベル,CANYON

ニセコグラベル2022 オータムライド ③ライド当日編 ~まだ発展途上ながら「グラベルライドならニセコ」と言われるイベントに育つと確信~

北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走り尽くすイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及び、しかもコー […]

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 skmzlog レースレポート
tag:Panaracer,グラベル,CANYON,2022-23,ニセコグラベル2022オータムライド

ニセコグラベル2022 オータムライド ②前日ライド編 ~石狩エリアのサイクリングと北海道グルメを堪能~

北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走り尽くすイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及び、しかもコー […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 22
  • »

すくみずログ skmzlog.com

参戦するレースはシクロクロスとMTBを合わせて年間20~30戦。ひとつひとつのレースを漫然と走らないために、その時、何を考え何を感じたかを残し、今後の自転車人生のどこかで振り返るためのログ。使用している機材・パーツのレビューや、パワーメーターとZWIFTを活用したパワートレーニングについても紹介する。

サイト紹介・プロフィール
問い合わせ


Amazonアソシエイト ブログランキング・にほんブログ村へ

サイト内コンテンツ検索

最近の人気記事

最近の投稿

3/12 阿波シクロクロス
2023年3月14日
【レビュー】GARMIN Forerunner 955 Dual Power ~軽量化最優先のランニング・トライアスロン向けガーミンウォッチ~
2023年3月13日
ガーミンウォッチのソーラー充電「Dual Power」を考察する
2023年3月10日
2/26 関西シクロクロス ゆるクロス 富田林
2023年2月28日
ガーミンウォッチのバンド交換(Garmin fenix 7S)~ベルクロ固定の蒸れないバンドで 24時間つけっぱなしでも快適に~
2023年2月23日
トップページ

カテゴリー

  • BLOG (72)
  • TIPS (65)
  • レースレポート (214)
  • ZWIFT (160)
    • パワートレーニング (5)
    • 攻略情報 (12)
    • ワークアウト解説 (143)
  • レビュー (101)

タグ

60-90 minutes to burn 2011-12 2014-15 2015-16 2016-17 2017-18 2022-23 BROMPTON BWC LONDON FINAL 2019 Di2 Dirt Destroyer GCN Gravel Grinder INEOS Grenadiers Virtual Training Camp L Etape du Tour Training Club LT Panaracer Pedaling Power Climbs Pro Training Camp | INEOS Grenadiers Race prep Rapha Festive 2020 ROTOR Semi-Finals Sprints The Norseman TimeTrials specific TREK Week 6 Week 7 Zwift Academy 2018 Zwift Academy 2019 Zwift Academy Tri 2019 アクセサリ ガジェット キャノンボール コンポーネント シクロクロスのジオメトリ シマノ タイヤ バッグ バーテープ 実験 心拍計 整備

PVアクセスランキング にほんブログ村
人気ブログランキングへ

Copyright © すくみずログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
  • 連載・特集記事
  • 製品レビュー
  • TIPS
  • ZWIFTとパワートレーニング
    • パワートレーニング
    • ワークアウト解説
    • 攻略情報
  • レースレポート
  • BLOG
  • YouTubeチャンネル

最近の人気記事