KMC CHAIN CHECKER
12sチェーンにも対応する、チェーンメーカー純正のチェーンチェッカー。
OK/NG判定だけの製品が多い中、本品は簡易的に伸び率を把握できるため、チェーン交換時期の判断を行いやすい。
チェーンフックとしても使用できる。
価格 1760円
長所 -Pros-
- チェーンメーカー純正の安心感
- チェーン伸び率を把握できる
短所 -Cons-
- 大きな力が加わると曲がりそうな薄さ
- 割高な印象
KMCの12s対応チェーンチェッカーを購入
ペダリングパワーを後輪を伝えるチェーンは、繰り返し大きな力が加わりながら屈曲を繰り返すうち、ピンやインナープレートが摩耗し、徐々にピッチが伸びていく。これを放置するとチェーンリングやカセットスプロケットの摩耗も加速し、大きな出費を強いられることになる。
多段変速対応のチェーンはそれなりに高価だが、それでも、一定の伸びに達したら交換するほうが、結果的に消耗品のコストを抑えられる。
シクロクロスのように、複数のバイクで複数のホイールセットを組み替えて使う場合(私はバイク2台×ホイール3セット)は特に厄介で、チェーンとスプロケの摩耗具合をなるべく揃えておかないと、ある組み合わせの場合だけ異音がしたり歯飛びしたりする…
今まで、チェーン長の管理には数100円のチェーンチェッカーを使用していたが、これは少し古い製品で幅が分厚く、11s以下のチェーンにしか対応していない。
それでも特に困っていなかったのだが、昨年購入したSuperSix EVOは12s。走行距離も5000kmほどになって伸びが気になってきたので、チェーン専門メーカー KMCの12s対応チェーンチェッカーを購入した。
チェーン屋さんの製品ということで、なんとなく信用が置けそうだったというのが選定の理由。
本体は薄い鋼板製。切断面の仕上げは特段良いわけではないが、きれいにメッキされている。
チェーンチェッカーの反対側はチェーンフックになっており、チェーン脱着時に利用できる。
チェーンの伸び率を測定可能
チェーンメーカー製という以外に、簡易的に伸び率を測定できるのも購入のポイントになった。
測定精度という点では、ローラーの摩耗に影響されずピッチ間の距離を測定できるシマノのチェーンチェッカーが高評価だが、この製品は「まだ使える」か「今すぐ交換する必要がある」という判定しかできない。
一方KMCのチェーンチェッカーは、ゲージが入る深さで簡易的に伸び率を把握できるようになっている。
使用方法は、「STEP.1」と刻印されたほうのフックをリンクに引っ掛け、次に「STEP.2」側のゲージをリンクに差し込んでいく。
ゲージには歯周ポケットの検査器具よろしく目盛りが刻んであり、0.2%ごとに伸び率を測定できる。
KMCの基準では、0.4%未満ならセーフ、0.8%を超えたら交換時期だそうだ。
交換時期までどれくらいの猶予があるのかが把握できるため、「まだ0.6%だけどレースシーズン前だから新品交換しておくか」というような判断が行える。
なお、走行距離5000kmのSuperSix EVOのチェーン(アルテグラ/XTグレードのCN-M8100)は伸び率0.4%だった。
12sチェーンはすぐに伸びるものだと思っていたが、意外と長持ちだ。
リヤ多段化に伴ってどんどん幅が狭くなったチェーンは、従来に比べるとかなり高強度の材質を使い、表面処理にもこだわっているらしい。
それが高価格化の原因のひとつになっているのだが、結果的に、チェーン寿命は11sより長くなっているかもしれない。
11sチェーンは4000kmくらいで交換してた気がするし…
精度の検証
このチェーンチェッカー、ゲージと言う割に結構雑な造りで、キモになる部分はプレスで抜きっぱなしだし、メッキの膜厚で誤差もありそうだ。
じゃあ実際、どれくらい正確に測れるんだろう?と思い、計算してみた。
KMCのチェーンチェッカーは、8リンク間の距離を測る。
自転車のチェーンはピッチ12.7mm、ローラー直径7.75mmなので、このチェッカーで測る距離は
12.7mm×8-7.75mm=93.85 mm
となる。
KMCが推奨する伸び率0.8%だと、全長の伸び長は
93.85×0.008=0.75 mm
意外とデカい。
なお、0.2%の目盛りは、伸び長にして
93.85×0.002=0.19 mm
ずつ。こういうプレス製品の精度はたかだか0.1mm程度だと思うが、チェーン伸び率の目安としては、十分使い物になりそうだ。
また、ローラーの磨耗の影響はあまり気にしなくて良いこともわかる。
仮にローラー直径が0.1mm減っても、誤差への影響はたかだか0.1%分いうわけだ。
リンク間の伸び率を精密に測る必要があるならともかく、チェーンの交換時期を把握する用途であれば、ローラーの磨耗は無視しても問題なかろう。
まとめ:スプロケを巻き添えにする前に
こんな鉄板が1700円…とは思ったが、そうそう買い替えるものではない。
ちなみに11s時代は、チェーン3セット目を使い切る頃に歯飛びするようになり、カセットスプロケットを交換していた。
しかし、伸びたチェーンを使い続けると、そこそこ高価なスプロケを巻き添えにしてパーになる。
距離を乗る人、頻繁に店に持ち込まない人は、自分で整備しない人であってもチェーンチェッカーを買っておいて損はないと思う。