パワーメーターの精度比較 (Assioma Duo・Garmin Vector・InfoCrank・Saris H3編)

ペダル型パワーメーター Assioma Duoを購入した。

パワーメーターはセンサーを取り付ける場所によって、クランク型やハブ型など、様々なタイプがある。

私はパワーメーターの収集と比較が趣味だが、現在のメインストリームは4iiiiのようなクランク型やQuarqなどのスパイダー型だ。
これらのパワーメーターを検証するには、比較のため、他の場所で測定するパワーメーターが必要になる。
そこで、ペダル型パワーメーターの出番というわけ。
リヤハブで測定するパワータップやスマートトレーナーも併用することで3台同時に測定し、信頼性を高めることができる。

created by Rinker アフィリエイト広告を利用しています
ファベロ(Favero)

実は既にGarmin Vectorを持っているが、きちんと締め付けないと測定値が安定しないため、頻繁な脱着に向かず、少々使いにくかったのだ…

Assiomaのレビューは改めて行うとして、まずはローラー台で測定値のチェックを行った。

パワーメーターの比較テスト 概要

まず、Garmin Vector,Infocrank,Saris H3を取り付けたバイクで、次項で説明するワークアウトを行った。測定値の信頼性のため、ワークアウトは2回繰り返した(TEST1,TEST2)。
次に、VectorをAssioma Duoに交換し、同じワークアウトを再度行った。こちらも2回繰り返し(TEST3,TEST4)、全体を通して4回のワークアウトを行った。

ワークアウト中はすべてのパワーメーターの測定値を同時に記録し、4回の測定それぞれについて各パワーメーターの平均パワーを比較した。

ペダル(Vector/Assioma)とInfocrank、Saris H3 3つ同時にパワー測定

なお実験前には、10分程度ペダリングを行ったうえで各パワーメーター・ローラー台のゼロ点キャリブレーションを行っている。

実験するのもけっこうツラい

カスタムワークアウト PowerMeter Test

実験にはスマートローラー Saris H3とZWIFTを使用した。

低出力から高出力まで、様々な領域におけるパワーメーターの癖を把握するため、以下のカスタムワークアウトを作成し、160,240,320,400,480Wでのペダリングを行った

  • アップ
    • 100→160W 1分
  • メインセット
    • 160W 3分
    • 240W 3分
    • 320W 3分
    • レスト 160W 1分15秒
    • 400W 1分
    • レスト 50% 1分
    • 480W 1分
  • クールダウン
    • 200→150W 2分

測定中のギヤはチェーンラインが揃うアウターのトップから4枚目にセットする。今回は52x14Tを使用した。
また、ケイデンスは80~85rpmを維持し、なるべくスムーズなペダリングを行うようにした。

実験中のパワー値記録にはAndroidアプリ IpWattsを使用した(スマホにAnt+ドングルを指して利用)。このアプリは複数のパワーメーターのデータを同時に受信して1秒毎にロギングし、CSV形式で出力できる。

IpWattsを使用し 複数のパワーメーターの測定値を同時記録

データの処理

測定後、CSVデータをExcelに読み込んで、各パワーゾーンごとの平均値を計算する。

パワーゾーンが切り替わるときはペダリングが乱れるので、セッションの前後はカットする。
160,240,320Wはそれぞれ3分間のセッションだが、最初と最後の30秒間をカットし、2分間の平均値を計算する。
また、400W,480Wは1分間のセッションだが、これも15秒ずつカットし、中央の30秒間の平均値を計算する。

緑の四角で囲った部分のみ平均する

結果

各々の実験(TEST1~4)について、パワーゾーン(160,240,320,400,480W)ごとの平均値をまとめると以下のグラフのようになった。

まず、Vectorを使用したTEST1とTEST2。

Saris H3が高めに出ているが、経験上こんなものである。
Vectorの測定値がTEST1では高め、TEST2では低めになっているのが若干気になる。TEST1もTEST2それぞれの実験直前にゼロ点校正をしたのだけど。

続いて、ペダルをAssioma Duoに交換して行ったTEST3とTEST4は以下のようになった。

Infocrankを基準としたパーセンテージでまとめる

ワットで表示された棒グラフでは傾向が分かりづらいので、精度の高さをうたうInfocrankを100%としたときのパーセンテージで表にまとめてみた。

Vector(TEST1)Vector(TEST2)Assioma(TEST3)Assioma(TEST4)
160W103.6%100.3%101.4%101.0%
240W103.4%100.7%101.3%100.1%
320W102.4%101.4%101.3%100.0%
400W101.4%100.2%99.7%99.9%
480W101.5%100.6%100.7%101.1%
Infocrankの測定値を基準としたときの割合

TEST1ではGarmin Vectorのキャリブレーションがうまくいかなかったのだろうか。TEST1はTEST2に比べて、1~3%も高い測定値になっている。
キャリブレーションが正常に行われていたとすると、こういう振れ幅があるというのは、パワーメーターとして少々気になる。きちんと調整されていれば、いつでも同じ値を出力してほしい。

実は、過去のテストでもVectorはやや不安定な傾向があった。2020年8月下旬に行ったテスト(同一内容を3回実施)を見ると、ペダリング自体が不安定になる高出力域を無視しても、400W以下で最大10W弱の差がある。パワーメーターを何台も持っていると、こういうことに気づいてしまう。

2020年8月に行ったテスト

一方、Assiomaは、取り付け直後にもかかわらず(一応、ペダル取り付け後、馴染ませるために軽くスプリントしたけど)、2回の測定(TEST3,TEST4)で測定値のバラつきが少ない。パワーの絶対値もInfocrankとよく一致している。

脱着のたびにしばらく測定値が不安定なVectorと違い、今日はローラーで、明日は実走で、という運用もしやすい。
今後、パワーメーターの精度比較をする上で便利に使えそうだ。