GARMIN– tag –
-
【レビュー】Garmin Edge 130 Plus GPSサイクルコンピューター
Garmin Edge 130 Plus Edge 130のアップデート版。小型軽量のボディと屋外で見やすいモノクロ液晶はそのままに、ヒルクライムやMTBのトレイルライドをサポートする機能が追加された。 評価 ★★★★☆ 価格 30000円(スピード・ケイデンスセンサーセット) 長... -
Garmin 心拍計付きGPSスマートウォッチのラインナップと選び方
ガーミン製スマートウォッチの主要ラインナップ スマートウォッチという言葉を生み出したのはApple Watchだが、そのはるか前から、ガーミンはウォッチ型デバイスをつくり続けている。 初のGPSウォッチは2003年発売のForerunner 101。単4電池2本で駆動し、1... -
Garmin Connectアプリと接続・同期できない時の対策
ガーミンのEdgeシリーズや腕時計型デバイス(Foreathlete、Fenix、Vivoactive等)は、スマートフォンとBluetooth接続してアクティビティのアップロードや通知の受信、本体の設定変更が行えるが、この接続が時々不安定になり、同期できなくなることがある。... -
Garmin Fenix 6s Elevate光学式心拍計の精度について
パワーメーターを使ったトレーニングを行っていても、身体の負荷を測る指標として心拍数も重要。心拍計の主流は、胸に巻いたバンドから心臓の電気信号を読み取る心拍バンド(いわゆる乳バンド)だが、装着が面倒さや締めつけ感といった欠点がある。 一方で... -
【レビュー】Garmin Vector J ペダル型パワーメーター
Garmin Vector J Garmin製のペダル型パワーメーター。左右独立のパワー測定ができ、Garmin Edgeシリーズを使えばペダリングトルクの解析も可能で、ペダリングフォーム改善やバイクポジション調整に役立つ。一方、取り付けが面倒で、クリートが限定されるな... -
Garmin Vector J ペダル型パワーメーター 締め付けトルクの影響
パワートレーニングのため…というより、パワーメーター比較検証用にGarmin Vector Jを使用しているが、クランクに取り付けてからしばらくは測定値が安定せず、うまくパワーメーターの測定値比較を行えずにいた。そこで、誤差を減らす組み付け方を考え、そ... -
【レビュー】Garmin Edge 130 GPSサイクルコンピューター
Garmin Edge 130 GarminのGPSサイクルコンピューター Edgeシリーズのエントリーモデル。パワーメーターに対応するが一部機能が制限されている。バッテリーライフが短いものの小型軽量、さらに、屋外でも見やすいモノクロ液晶を活かしてレース用におすすめ... -
パワーメーターの精度比較 (4iiii Precision・パイオニア ペダリングモニタ・Garmin Vector・Saris H3編)
かつては高価だったパワーメーターが徐々に普及する過程で、様々な製品が発売されてきた、最近は、安価な片側測定パワーメーターも注目を集めている。しかし、どのパワーメーターでも同じパワー値が測定できるんだろうか? 今回、所有する以下のパワーメー...