BLOG– category –
日々のライド記録のほか雑多な内容
-
ZWIFTワークアウト SWEET SPOT BUILDS(60min 62TSS)
レスト期間に行うことを想定したスイートスポットトレーニング。FTP以下の強度で疲労を抑えつつ適度な刺激を与えることで、有酸素運動能力を維持する。 Sweet Spot > Sweet Spot Builds https://whatsonzwift.com/workouts/sweet-spot/sweet-spot-build... -
2025年夏コミ新刊『カーボンフレーム・エンジニアリング』【コミックマーケットC106 2日目 東6 コ11a スクミズマシンワークス】
2025年の夏コミ C106にも「スクミズマシンワークス」でサークル参加。 今回のテーマは、ホビーサイクリストにとっても身近になった「カーボンフレーム」 そこにはどのような業界構造があり、どのように設計・製造されているのか。商業ブランドで語られるこ... -
すくみずログ 2024年の振り返り
早いもので2024年も終わる。ウェブサイトを立ち上げ、チャンネルを開設したのが2020年夏。すくみずログの5年目を振り返っていく。 2024年の振り返り バイク5台 2024年に買ったモノ記事でも触れたが、ちょっとバイクを買いすぎた。今年購入したのは TREK Bo... -
2024年冬コミ新刊『中華ホイール普及学』【コミックマーケットC105 2日目 東5 へ62a スクミズマシンワークス】
コミックマーケット105にも「スクミズマシンワークス」でサークル参加。今回の新刊は、「中華カーボンホイール」にフォーカス。その魅力と実力を徹底解説する。 ロードバイクをアップグレードするなら、まずホイールから。 しかし、機材の高価格化が進んだ... -
パナレーサーより36gの軽量TPUチューブ「パープルライト」発売 [Panaracer PURPLE LITE]
パナレーサーより満を持してTPUチューブが登場 TPU(熱可塑性ポリウレタン)チューブは、ブチル、ラテックスに次ぐ第3のチューブで、非常に薄く、軽量(ブチルの半分以下)であることが特徴だ。当初は1本5000円程度と非常に高価だったが、現在では様々なタイ... -
2024年夏コミ新刊『ディスクブレーキ解剖学』~走る、曲がる、止まる~【コミックマーケットC104 2日目 東へ19a スクミズマシンワークス】
コミックマーケット104は「スクミズマシンワークス」として初のソロ参加。今回のテーマはディスクブレーキ。ロードバイクの「走る」「曲がる」「止まる」の一角を担う重要パーツについて、機械系の技術者とサイクリスト、2つの視点から徹底解説する。 最新... -
EFが乗るSuperSix EVO LAB71が実はHi-MODだった件
2024シーズンにEF Education-EasyPostが使用する、Cannondale SuperSix EVO LAB71のチームレプリカが発売された。 SuperSix EVO(第4世代)は、2023年にリリースされた、新UCIルール準拠のロードバイクだ。軽量性と空力を両立し、平地も登りも戦えるバイクに... -
SuperSix EVOのヘッドセットベアリング整備
昨年6月にCannondale SuperSix EVO Hi-MODを買ってからまだ1年経ってないが、走行距離は5000kmを超えた。ダンシングのたびにギシギシ軋み音もするようになったので、ヘッド周りを分解し、ベアリングの状態確認とグリスアップを行った。 https://skmzlog.co... -
ウェブサイト消失→復旧しました
すくみずログのデータを丸ごと吹き飛ばしてしまい、5月2日の間、ウェブサイトが閲覧できない状態になった。 現在は概ね復旧しているが、突然アクセス不可になり、ご迷惑をおかけしました。 やらかしたこと サブドメインに構築したテスト環境で検証を行って... -
もしリムブレーキロードバイクが進化を続けていたら
Twitter(現X)で、リムブレーキVSディスクブレーキの議論が白熱している。自転車雑誌の特集で、自転車通勤、ヒルクライム、ロングライドを繰り返し取り上げられるのと同様、定期的に盛り上がる話題なので、「またやってるよ」という感じなのだが、今回は...