-
ZWIFTワークアウト 4.STRENGTH SURGES(53min 50TSS) ~MTB競技者向けの低回転LT走メニュー~
MTB競技者向けのLTワークアウト。オフロードの上りでは、トラクションが抜けないように低回転高トルクでのペダリングが要求される。70rpmで徐々にパワーを増していき、LT域で3分間ホールド、そして最後に65rpmでのVO2MAX走で激坂をよじ登る。 Dirt Destroy... -
ZWIFTワークアウト 1.MAX O’CLOCK(51min 51TSS) ~MTBやシクロクロスに 激坂や泥を突破するためのダッシュドリル~
短く高強度な無酸素ダッシュにフォーカスしたメニュー。MTBやシクロクロスといったオフロードレースでありがちな、短い激坂、泥、根っこといった難所を突破する瞬発力を養う。 Dirt Destroyer > Week 6 > 1.Max O'clock https://whatsonzwift.com/wo... -
11/13 東海シクロクロス第1戦 おおが城山公園
関西CXが無い週末、久々に東海シクロクロスに遠征。岐阜県山県市 おおが城山公園グラウンドに設営されたコースは単調に思われたが、昼前に降り始めた雨で滑りやすいウエットコンディションに変化。フィジカルに加え、バイクコントロールが差を生むコースに... -
ZWIFTワークアウト WHAT GOES UP, MUST COME DOWN(60min 73TSS) ~時間・パワー・ケイデンスが変化するLTトレーニング~
FTP付近のパワーを出力するLT走。セットごとに時間が伸びていくが、一方で強度も下がる。しかし、指定ケイデンスも下がるため、後半に行くほど筋肉への負荷が増していく。 Build Me Up > Week 2 > What Goes Up, Must Come Down https://whatso... -
11/6 関西シクロクロス第3戦 美山向山
京都市内から車で1時間ほど、南丹市美山町 向山地区で開催された関西CX第3戦。パターゴルフ場と山の斜面を組み合わせたコースはテクニカルで、河川敷のスピードコースだった第1戦、第2戦とは大きく雰囲気が異なる。レースは、最後尾スタートから追い上げた... -
10/30 関西シクロクロス第2戦 富田林
関西CX第2戦 富田林は富田林市の石川河川敷にて開催。先週に引き続き河川敷系の平坦スピードコースだ。 今回はトッキーこと、チームブリヂストンサイクリングの沢田時選手が参戦。スタート直後から先頭を走るトッキーを下すことは当然叶わなかったが、集中... -
ZWIFTワークアウト RUCKUS(60min 74TSS) ~レストはダンシング縛りで休めない。LT走の皮を被ったペダリングトレーニング~
FTPで2分+レスト1分のインターバルを繰り返すメニュー。しかし「レスト」中はダンシングし続けることになっているため、脚が休まらない。単なるFTPインターバルではなく、ダンシングで使い続ける「踏み足」に頼らないペダリングスキルを養うためのワーク... -
10/23 関西シクロクロス第1戦 日高川
ついに今年もシーズンイン。関西シクロクロスの初戦は、今回が初開催となる日高川(和歌山県御坊市)。河川敷に設営されたコースは平坦でスピードが乗る。差がつきにくく、先頭を走るメリットも少ないため、レースは比較的スローペースで進行。脚を温存し... -
アジリストTLR 2000km走行後レビュー ~耐パンク性・耐摩耗性・運用面の評価~
Panaracer AGILEST TLR 25cを2000kmほど使用したので、ファーストレビューでは触れられなかった、 耐パンク性 耐摩耗性 運用の手間 といった点を中心にレビューする。 https://skmzlog.com/panaracer-agilest-tlr パナレーサー PRパートナーとしてプロモー... -
ZWIFTワークアウト CIRCUS(60min 78TSS) ~L6 15秒×60本。シクロクロスに不可欠なダッシュ力を鍛える、過酷なマイクロインターバル~
15秒の短いダッシュを繰り返す、いわゆる「マイクロバースト」。激しいON-OFFを繰り返し、シクロクロスやクリテリウムに不可欠なダッシュ力を鍛える。 Build Me Up > Week 9 > Circus https://whatsonzwift.com/workouts/build-me-up/week-9-circus ...