パワートレーニング– tag –
-
ZWIFTワークアウト DAY 1 – CADENCE CRUSHER (39min 46TSS)
Hunter's ChallengeからCadence Crusherをピックアップ。強度は低いので完遂はたやすいワークアウトだが、主目的は通常より高いケイデンスを保ち、ハイケイデンスに適応すること。 Day 1 - Cadence Crusher https://whatsonzwift.com/workouts/hunters-cha... -
ZWIFTワークアウト JON’S MIX (54min 71TSS) ~有酸素運動から無酸素運動まで~
L6インターバル・スプリント・SSTを盛り込んだ1時間足らずのワークアウト。短時間に詰め込まれた3種類のメインセットには、3種類のエネルギー供給系(解糖系・リン酸系・有酸素系)それぞれが対応しており、有酸素運動から無酸素運動まで、幅広い強度で刺激... -
ZWIFTワークアウト 2×15 FTP INTERVALS (55min 72TSS) ~FTP値の重要性~
FTPで踏み続けるシンプルなワークアウト。FTPで踏むことでFTP向上を目指す。理屈もシンプル。 Less than 60 minutes to burn > 2x15 FTP Intervals https://whatsonzwift.com/workouts/less-than-an-hour-to-burn/2x15-ftp-intervals/ メインセット 2セッ... -
ZWIFTワークアウト 10.CAPACITY RELOADED (70min 90TSS)
変則的な5分-3分インターバルトレーニング。インターバルの5分はL5+L3で構成されるが、L5とL3の割合はセットごとに変化する。 10.Capacity Reloaded https://whatsonzwift.com/workouts/zwift-academy-2018/10-capacity-reloaded/ メインセット 7セット×(V... -
Garmin Vector J ペダル型パワーメーター 締め付けトルクの影響
パワートレーニングのため…というより、パワーメーター比較検証用にGarmin Vector Jを使用しているが、クランクに取り付けてからしばらくは測定値が安定せず、うまくパワーメーターの測定値比較を行えずにいた。そこで、誤差を減らす組み付け方を考え、そ... -
ZWIFTワークアウト VAULT (20min 26TSS) ~LT域で踏みながら脚を回復~
SST域で踏みながら2分おきにバーストを行うワークアウトで、Zwiftワークアウト中で最短の20分メニュー(メインセットはなんと12分30秒!)。ちなみに「ヴォールト」とはアーチ状の天井のことで、ワークアウトのパワーグラフの見た目を形容している。 Less ... -
ZWIFTワークアウト 8.LACTATE SHUTTLING (56min 66TSS)
速筋で生成した乳酸を遅筋へ受け渡し、乳酸処理能力を高めるワークアウト。ZWIFT ACADEMY 2018シリーズのひとつだが、基本的には1時間以下ワークアウトにあるLactate Shuttle Shortと同じ。やや強度が下がり、完遂しやすい難易度になっている。 8. Lactate... -
片側測定パワーメーターの精度検証 (パイオニア ペダリングモニタ編)
Stages Power、4iiii Precision、Rotor Inpower等の片側測定パワーメーターは安価で、パワーメーター普及を後押ししている。 しかし、片足のパワーを単純に2倍して本当に信用に足るパワーが測定できるのだろうか。パイオニア ペダリングモニタ SGY-PM910を... -
ZWIFTワークアウト 2 BY 2 (30min 42TSS)
30分ワークアウトの2 By 2をピックアップ。インターバルを繰り返すたびに上がる心拍数と乳酸濃度。破産せずワークアウトをやりきれるか。 Less than 30 minutes to burn > 2 By 2 https://whatsonzwift.com/workouts/less-than-30-minutes-to-burn/2-by... -
【レビュー】4iiii Precision パワーメーター(片足測定)
4iiiiの4つの「i」とロゴマークは、クランクアームの変形を検知する4つのひずみゲージを表している。 4iiii Precision 4iiii Precisionパワーメーターは小型で軽量、何より安価な価格設定が特長のパワーメーター。安価ではあるが、左クランクの片側測定と...