VO2MAX– tag –
-
ZWIFTワークアウト LACTATE SHUTTLE SHORT (30min 43TSS) ~有酸素運動・無酸素運動と乳酸について~
長時間のインドアトレーニングは辛いので60分以内のワークアウト中心にやっているが、その中でも30分程度となると、ターゲットを絞ってトレーニングできるワークアウトは少ないように思う。その中でもLactate Shuttleは、わずか20分のメインセットで乳酸除... -
ZWIFTワークアウト EMILY’s SHORT MIX (30min 44TSS)
今回取り上げるのは、1時間以下のワークアウト群「Less than an hour to burn」で一番上にあるうえ、30分で終わるので結構多くの人がやっていると思われるEmily's Short Mix。疲労を貯めない短いワークアウトだが強度は高い。ちなみにエミリーはZwift社員... -
ZWIFTワークアウト STEP BY STEP (40min 54TSS)
Step By Stepは負荷が漸増していく90秒のL5インターバルで、VO2MAXと乳酸除去能力を刺激する。40分間という短めのワークアウトだが、VO2MAXゾーンに集中し、効率的に追い込むことができる。 Less than 60 minutes to burn > Step By Step https://whatsonz... -
ZWIFTワークアウト GRIN AND BEAR IT (40min 47TSS)
今日は軽めに実走もしたし、手頃なワークアウトをこなしておくか、と思っていたところ目に止まった40分ワークアウト。マイクロインターバルにしては負荷が低いと思ったが、難所はむしろ別の所にあった。 Grin And Bear It https://whatsonzwift.com/workou... -
ZWIFTワークアウト FINISH FOCUS (70min 99TSS)
VO2MAX走 5分+レスト 3分を6回繰り返すロングインターバルトレーニング。インターバル区間は徐々に指定パワーが下がるが、FTPに対して120→100%と結構な強度。3分間のレストもちょっと高めの65%FTP指定で、ペダリングしながらの回復を求められる。 GCN >...