-
11/22 関西シクロクロス マキノ JCX UCI-2
JCXシリーズ戦、また、UCI Class 2レースとして開催されるJCX第5戦 マキノラウンド。シクロクロス1週間後に控えた全日本選手権のグリッド位置を決める重要なレースだったが、スタートミスからのオーバーペースで体がついてこない。序盤こそ20位以内まで上... -
【レビュー】貝印 ヤングT カミソリ ~詰まりにくい1枚刃 自転車乗りのスネ毛剃りに~
貝印 ヤングT カミソリ 1枚刃のT字カミソリ。通常の2.5倍の厚みがある1枚刃で、スネ毛が詰まりにくくスムーズに剃れる。 評価 ★★★☆☆ 購入価格 いただきもの(100円ショップで2本入りが販売されている。一応Amazon扱いアリ) 長所 -Pros- 肌を傷つけにく... -
シクロクロスのジオメトリ① ~BBハイト・BBドロップ~
シクロクロスは各社独自の考え方で設計されていて、ジオメトリは千差万別。見た目が気に入ったから、安かったから、などという理由で適当に選ぶと、思ったように走れないこともある。何度もバイクを乗り換えて蓄積した知識と、ざっくり200戦くらいはCXレー... -
【レビュー】OGK KABUTO AERO-R1 エアロヘルメット
OGK KABUTO AERO-R1 ロードヘルメットながら、タイムトライアルにも使えるシールドつきのエアロヘルメット。通気性の悪さを利用して冬場シクロクロスで活躍。 評価 ★★★★☆ 購入価格 17000円(Amazon) 長所 -Pros- ロード・TTに共用できるエアロヘルメッ... -
ZWIFTワークアウト TT#3 DYNAMIC TT COURSE WORK (62min 82TSS)
タイムトライアルをターゲットにしたワークアウトのひとつ。合計24回の10秒インターバルは、低速コーナーからの立ち上がり加速を想定している。10秒インターバルのあとの50秒「レスト」はFTP強度で、実に辛い。シクロクロスの平地コース向けトレーニングと... -
【レビュー】OGK KABUTO FLAIR(フレアー) ~実測176gの軽量ヘルメット~
アウターシェルの面積は最小限で、肉抜きまで施されている。 OGK KABUTO FLAIR 実測176g、尋常ではない軽さが売りのヘルメット。アジア人向け形状でフィット感も良く、被っているのを忘れるほど。 評価 ★★★★☆ 購入価格 18000円(Amazon) 長所 -Pros- と... -
【レビュー】ミレー ドライナミック メッシュ インナーウェア ~夏は涼しく冬は暖かく 年間を通じて活躍する変態メッシュインナー~
MILLET DRYNAMIC MESH アウトドア アンダーウェア MIV01248 鎖帷子のような外観が特徴のインナーウェア。ウエアと皮膚の間に隙間をつくることで、夏場は汗の蒸発を促し、一方寒いシーズンは濡れたウエアによる身体の冷えを防ぐ。 評価 ★★★★☆ 冬の雨レース... -
【レビュー】Garmin Edge 130 Plus GPSサイクルコンピューター
Garmin Edge 130 Plus Edge 130のアップデート版。小型軽量のボディと屋外で見やすいモノクロ液晶はそのままに、ヒルクライムやMTBのトレイルライドをサポートする機能が追加された。 評価 ★★★★☆ 価格 30000円(スピード・ケイデンスセンサーセット) 長... -
【レビュー】シマノ ルーメントールソックス ~サイクリング用靴下のすすめ~
同じのをいっぱい買うと、洗濯物をたたむときに神経衰弱しなくてよい。 SHIMANO ルーメン トールソックス シューズのフィット感に影響しにくい薄手のサイクリング用ソックス。足首には反射素材が織り込まれ、夜間走行時の安全性を高める。 評価 ★★★★☆ サ... -
【レビュー】シマノ XC7(SH-XC701) SPDビンディングシューズ
SHIMANO XC7(SH-XC701) シマノのMTB用ビンディングシューズ。レース向きの剛性がありながら、ミシュラン製のソールは丈夫で歩行もしやすい。旧モデルから続けてシクロクロスに使用している。 評価 ★★★★★ ペダリングもランニングもできるCX向きの逸品 ...