-
2/25 東海シクロクロス第7戦 千石公園 E1 4位
巨大な豊田スタジアムの眼の前、千石公園にて開催された東海シクロクロス最終戦に遠征。矢作川河川敷のコースはほぼ完全にフラットだったが、当日は雨でヌルヌルのマッドコンディションに。パワーはもちろん、バイクコントロールの腕前が試されるレースと... -
2/18 関西シクロクロス くろんどクロス E1 3位
関西CXシリーズ戦は終わったが、「シリーズ外」のレースとして開催されたくろんどクロスに参戦。池を周囲する遊歩道と山中のハイキングコースを組み合わせたコースは、MTB的なテクニックが要求される。寒いイメージのあるくろんど池だが、この日は天候に恵... -
2/12 関西シクロクロス第11戦 二色の浜 E1 9位 & 総合表彰 1位
初会場で2日連続開催の関西シクロクロス 二色の浜。2日目は関西CXシリーズ最終戦が行われた。初日のJCXでは好成績を残せたが、長い砂浜を走ったダメージは想像以上だった。スタートで出遅れ、パックからちぎれ、ズルズルとポジションを落とし続ける苦しい... -
2/11 関西シクロクロス 二色の浜グランプリ JCX E1 7位
3連休を利用して、関西シクロクロスが2日連続開催。会場は初開催の二色の浜海水浴場。コース前半は松林を縫うテクニカル区間、後半は長い砂浜区間と階段が脚を痛めつける。1日目はAJOCC JCXシリーズ最終戦(第9戦)で、全日本を狙う選手が集まる、レベルの... -
2/4 関西シクロクロス第10戦 桂川 E1 4位
私がシクロクロスを始めて以来初めての「最終戦じゃない」桂川。天気予報通りに雨は降ったが、予想に反してコースコンディションは良好。天気も良く、2月にしては暖かいなかでのレースとなった。立ち回りの悪さや細かいミスで損をしたが、なんとかレースを... -
ZWIFTワークアウト CRUISE INTERVALS #4(59min 77TSS)~FTPを跨いで連続的にパワーが上下 高負荷下での回復がキモになるLT走~
タイムトライアル競技などで、高速巡航を継続するためのベースを養うメニュー。FTP強度を跨いで徐々にパワーが上がる、あるいは下がる8分間のLT走で、ペースの上下に対応する。 TT TuneUp > Week 6 > Cruise Intervals #4 https://whatsonzwift.com/... -
1/28 関西シクロクロス第9戦 堺浜 E1 6位
U23全日本チャンプのたつーみ始め強豪選手が揃い、さらにはシマノレーシングからも多数参戦した関西CX第9戦 堺浜。埋立地を利用したコースはハイスピードなレイアウトで路面もドライ。フィジカルに優れるロード系の選手が集まったこともあって、クリテリウ... -
シマノ 12速チェーン・カセット 各グレードの違いを比較 [デュラエース・アルテグラ・105]
シマノのロードバイク用12sコンポは長らくDi2しかラインナップされていなかったが、2023年には機械式105(R7100シリーズ)も発売され、ようやく身近になってきた。2024年1月現在、シマノの12sコンポは以下の4グレードで展開されている。 デュラエース Di2 ア... -
ZWIFTワークアウト CRUISE INTERVALS #1(55min 62TSS)~タイムトライアルを意識したLTインターバルメニュー~
タイムトライアルをターゲットとしたワークアウト。LT域、FTPより僅かに低い領域で、1分ごとに強度を上げ下げする。30秒のダッシュ後に8分間のLTセッション。これを3回繰り返し、有酸素能力やペースコントロール技術を養う。 TT TuneUp > Week 1 > C... -
1/21 関西シクロクロス第8戦 富田林 E1 4位
全日本も終わり、関西シクロクロスもいよいよ終盤。第8戦は富田林 石川河川敷の平坦コースだ。ドライなら高速レースが展開されるこの会場だが、今回は雨の影響でヌルヌル滑るマッドコンディション。路面の見極めと繊細なコントロールが要求されるコースに...