2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 skmzlog レビューtag:タイヤ,Panaracer アジリストTLR 2000km走行後レビュー ~耐パンク性・耐摩耗性・運用面の評価~ Panaracer AGILEST TLR 25cを2000kmほど使用したので、ファーストレビューでは触れられなかった、 耐パンク性 耐摩耗性 運用の手間 といった点を中心にレビューする。 パナレーサー PRパートナー […]
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月6日 skmzlog レビューtag:グラベル,タイヤ,Panaracer 【レビュー】パナレーサー グラベルキングSS 700×38C ~「9割舗装路」な日本のグラベルシーンから秘境ツーリングまで対応 センタースリックの快速グラベルタイヤ~ Panaracer GravelKing SS 700x38C F738-GK-SS センタースリックパターンにサイドノブを組み合わせた構成で、転がりの軽さとオフロードグリップの両立を目指したグラベルタイヤ。「長い舗装路 […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 skmzlog レースレポートtag:Panaracer,グラベル,CANYON,2022-23,ニセコグラベル2022オータムライド ニセコグラベル2022 オータムライド ④アフターライド編 ~移動・観光+かかった費用について~ 北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走り尽くすイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及び、しかもコー […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 skmzlog レースレポートtag:2022-23,ニセコグラベル2022オータムライド,Panaracer,グラベル,CANYON ニセコグラベル2022 オータムライド ③ライド当日編 ~まだ発展途上ながら「グラベルライドならニセコ」と言われるイベントに育つと確信~ 北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走り尽くすイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及び、しかもコー […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 skmzlog レースレポートtag:Panaracer,グラベル,CANYON,2022-23,ニセコグラベル2022オータムライド ニセコグラベル2022 オータムライド ②前日ライド編 ~石狩エリアのサイクリングと北海道グルメを堪能~ 北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走り尽くすイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及び、しかもコー […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 skmzlog レースレポートtag:ニセコグラベル2022オータムライド,Panaracer,グラベル,CANYON,2022-23 ニセコグラベル2022 オータムライド ①準備編 ~遠征計画とバイクのセットアップ、レンタカー手配など~ 北海道には、生活に使われている「生きた」グラベルが沢山ある。「ニセコグラベル2022 オータムライド」は、そんな北海道の極上グラベルを走るライドイベント。最長コースでは距離115km 獲得標高2200mに及ぶが、その半分 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 skmzlog レビューtag:タイヤ,Panaracer AGILEST TLR 突き刺しパンク ~チューブレスレディのシーラント管理を怠ってはいけない~ 注目の国産チューブレスレディタイヤ「Panaracer AGILEST TLR」。しなやかでハイグリップ、他社のTLRタイヤやクリンチャーと比べても軽量で、おまけに価格も安いのだが、レース志向で耐パンク性がやや低い印象が […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 skmzlog レビューtag:タイヤ,Panaracer 【レビュー】Panaracer AGILEST TLR ~シーラント前提に耐パンクベルトを撤去 軽さとしなやかさを追求したロードチューブレスタイヤ~ Panaracer AGILEST TLR 700x25c F725TR-AG-B 路面追従性に優れた「跳ねない」ロードタイヤ「アジリスト」のチューブレスレディ仕様。クリンチャー版の長所を伸ばした特性を持っている。ビード […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 skmzlog BLOGtag:ROAD,Panaracer,2022-23 紀伊半島横断 雨の伊勢ライド ~AGILEST+ワイドリムで160km~ AGILEST発売後、集中的にロードバイクに乗っている。ロードから離れていた数年のうちに起こったワイドリム化やディスク化に関する知識をアップデートしている状況だが、いろんな発見があって楽しい。 新ETRTO準拠タイヤを活 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 skmzlog TIPStag:ROAD,ホイール,タイヤ,Panaracer Panaracer AGILESTをナローリムで使う問題点 ~新ETRTO準拠タイヤと推奨リム幅~ 新ETRTO規格に準拠し、内幅19mmのワイドリムを基準として設計されたPanaracer AGILESTを15cリムと17cリムに履かせ、乗車感を比較した。 タイヤを推奨範囲外のナローリムで使用するとどういった問題点が […]