ZWIFTワークアウト LACTATE SHUTTLE #1(61min 76TSS)~短めのレストで耐える 耐乳酸トレーニング~

  • URLをコピーしました!

高いレベルの乳酸濃度を維持してインターバルを行い、乳酸耐性を高めるトレーニング。
ハイパワーなペダリングで乳酸濃度を高めたあと、短めのインターバルで乳酸の生成と分解を繰り返す。
負荷自体は低いものの、プッシュ90秒に対してレスト45秒と、回復に充てられる時間が少ないことが特徴のメニュー。

目次

60-90 Minutes to Burn > Lactate Shuttle #1

https://whatsonzwift.com/workouts/60-90-minutes-to-burn/lactate-shuttle-1

メニュー

  • アップ
    • 50% 3分
    • 60% 1分
    • 65% 1分
    • 81% 1分
    • 106% 1分
    • 50% 2分
    • 85% 4分
    • 50% 3分
  • メインセット
    • 110% 3分
    • 50% 1分
    • 6セット×(103% 1分30秒65% 45秒
    • 50% 5分
    • 110% 3分
    • 50% 1分
    • 6セット×(103% 1分30秒65% 45秒
  • クールダウン
    • 50% 5分

ワークアウトについて

Lactate Shuttle(乳酸シャトル)は、高い乳酸濃度を保ったまま短いインターバルを行うことで、乳酸の分解能力と乳酸耐性を高めるとともに、効率の良いペダリングを身につけるワークアウトだ。

Lactate Shuttle系メニューはZWIFT上にたくさんあるが、代表的なのはやはり、Lactate Shuttle Shortだ。
30分の短いワークアウトだが、1分-1分のインターバルを繰り返し、乳酸レベルを高く保ったままキッチリ追い込める。

あわせて読みたい
ZWIFTワークアウト LACTATE SHUTTLE SHORT (30min 43TSS) ~有酸素運動・無酸素運動と乳酸について~ 長時間のインドアトレーニングは辛いので60分以内のワークアウト中心にやっているが、その中でも30分程度となると、ターゲットを絞ってトレーニングできるワークアウト...

本稿で扱うメニューでは、以下のブロックを2回繰り返す。

110% 3分50% 1分+6セット×(103% 1分30秒65% 45秒

オーソドックスなLactate Shuttleに比べると

  • やや強度が低い(L4)
  • ワーク:レスト比率が2:1で、レストが短い

という特徴で、乳酸の生成ペースは穏やかだが、それを短時間のレストで処理しなければならない。

同種のメニューはたくさんあるが、まずは姉妹ワークアウトのLactate Shuttle #2

あわせて読みたい
ZWIFTワークアウト 3.LACTATE SHUTTLE #2(57min 70TSS) ~乳酸耐性を高める 少し長めのインターバルト... 高い運動強度のインターバル中に乳酸の生成と分解を繰り返すワークアウト。高い乳酸濃度で運動を続けることで、乳酸耐性を高め、ギリギリの状態でペダルを踏み続けられ...

少しイージーなメニューとして、Lactate Shuttlingがある。

あわせて読みたい
ZWIFTワークアウト 8.LACTATE SHUTTLING (56min 66TSS) 速筋で生成した乳酸を遅筋へ受け渡し、乳酸処理能力を高めるワークアウト。ZWIFT ACADEMY 2018シリーズのひとつだが、基本的には1時間以下ワークアウトにあるLactate Sh...

ワークアウト実走

メニュー内容を見て、さすがにヌルすぎると思って5%アップで挑戦
全ての負荷が1.05倍され、メインセットは以下のようになる。

116% 3分53% 1分+6セット×(108% 1分30秒68% 45秒

ウォーミングアップ後、まずVO2MAXパワー上限付近で3分走。ここで一気に心拍数が上がり、脚に疲労が溜まる。
1分の短いレストで息を整えたら、インターバル区間に突入。90秒-45秒を6セット。
90秒のダッシュに対して45秒のレストは不十分で、徐々に疲労が蓄積し、心拍数も上がっていく。
4セット目くらいで心が折れそうになるが、1ブロック目は若干の余裕をもってクリア。

5分のレストで脚を回復させてから、同じ内容をもう一度。
内容は一緒だが、すでに疲労が溜まった状態で始める2ブロック目のほうがよりキツい。
早期に心拍数170を超え、3セット目からは全く余裕が無い。

最後のセットはオールアウト寸前、本当にギリギリで完遂した。もう1本あったら無理だったと思う。

COREでワークアウト中の深部体温を測ってみたところ、最高39.5度まで上昇していた。
39度を超えるとパフォーマンスが露骨に落ち、しんどいだけで(暑熱順化以外の)トレーニング効果が望めない。
やはり夏場のローラーは厳しいな…

関連情報

SARISサポートライダー活動について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P1120042-150x150.jpg

2020年12月よりSARIS JAPANサポートライダーとなり、
インドアトレーニングやバーチャルライドを盛り上げる活動を行っています。

トレーニングにはSaris H3を使用しています。

ZWIFTとパワートレーニング

ZWIFTとパワートレーニングに関するコンテンツは、
以下のリンク先にまとめています

ZWIFTとパワートレーニング

  • URLをコピーしました!
目次