BLOG– category –
日々のライド記録のほか雑多な内容
-
ぼっち・ざ・ろっく聖地巡礼&冬コミC101参戦【限界車載ナレッジ】
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 C99,C100に引き続き、今年の年末も冬コミに参戦。レース仲間のゲン君のサークル「幻想サイクル」でサークル参加し、自転車同人誌を頒布してきた。 https://skmzlog.com/c99-comiket/ この機... -
2022年冬コミ新刊『限界車載ナレッジ』~(クルマに穴を開ける)少しの勇気があれば、ロードスターで自転車レース活動はできる~【コミックマーケットC101 2日目東3 Z-15b】
2022年も残りわずかだが、今年の年末も冬コミに参戦。サークル「幻想サイクル」にて、ゲン君と共著の新刊『限界車載ナレッジ』を頒布します。 「(クルマに穴を開ける)少しの勇気があれば、ロードスターで自転車レース活動はできる」 C101新刊『限界車載... -
2022-23シーズン シクロクロス(男子エリート) 全日本選手権に出るために…(2022/10/21版)
今年もシクロクロスのシーズンインが迫ってきたが、AJOCCのJCXシリーズに加えて、JCFが独自のシリーズ戦とポイントランキングを導入した結果、大変に混乱した状況になっているので、ポイントランキングについて一度整理する。 ※JCFやAJOCCの情報をベースに... -
2022年夏コミ「サイクリング・デジタルトランスフォーメーション」+3Dプリンタ製ライトブラケット・ブロンプトン用パーツ【コミックマーケットC100 土曜東5ル15a】
昨年末の冬コミに続き、夏コミも参戦決定。 https://skmzlog.com/c99-comiket 今回のテーマは「デジタルトランスフォーメーション」。ゲンくんと共著の同人誌のほか、3Dプリンタで製作した小物を頒布する。 2022/8/13 土曜日 東5ル15a 「幻想サイクル」 に... -
ウェブサイト開設2周年 2年目のサイト運営を振り返る
まだ2年。もう2年。ウェブサイト開設から2年を迎えた。 7月30日に更新するつもりだったがレース遠征でバタバタしていたので、今年はskmzlog.comのドメイン取得から2年経った8月6日のタイミングで記事を書くことにした。 記事の投稿数と内容 2021年8月~202... -
普及コンポからレースグレードへ 電動+ディスクブレーキ専用になった新型105 R7100 Di2 発表
2021年9月にR9200デュラエース・R8100アルテグラが発表されてから10ヶ月。2022年6月30日、シマノロードコンポのサードグレードにあたる「105 R7100シリーズ」が発表された。 その内容は、105に対して抱いていた「普及コンポーネント」というイメージを覆す... -
紀伊半島横断 雨の伊勢ライド ~AGILEST+ワイドリムで160km~
AGILEST発売後、集中的にロードバイクに乗っている。ロードから離れていた数年のうちに起こったワイドリム化やディスク化に関する知識をアップデートしている状況だが、いろんな発見があって楽しい。 新ETRTO準拠タイヤを活かすためのワイドリムホイール「... -
リニューアルした「シマノ自転車博物館」を訪問
日本で唯一の登録自転車専門博物館「自転車博物館サイクルセンター」(堺市)が移転し、2022年3月25日(金)「シマノ自転車博物館」としてリニューアルオープンした。 開館翌日の土曜は雨。自転車にも乗れないので早速訪問し、自転車の歴史・文化をじっく... -
AGILEST DUROを擦り減らすライド ~大阪南部の山と海を両方楽しむよくばりコース~
パナレーサーの新型ロードタイヤ AGILESTの発表からもう1ヶ月。AGILEST/LIGHT/DUROの3種を提供していただいたので、本来ならばガッツリ乗り込んで比較レビューをするべきなのだが、週末はレースやイベントが重なってなかなか乗れず、平日のロード練で走り... -
サイクルモードライド大阪 2022 気になる新製品をピックアップ
スポーツサイクルの展示会 CYCLE MODE RIDE OSAKA 2022が万博記念公園にて開催された。 昨年は7月開催だったが、今年は3月5~6日。天候にも恵まれて暖かい一日になった。 https://skmzlog.com/cycle-mode-osaka-2021/ 新製品を手にとって見たり、メーカー...