BLOG– category –
日々のライド記録のほか雑多な内容
-
山を突っ切る秘境林道 全線舗装化された「おにゅう峠」を走る
ライド概要 おにゅう峠(林道小入谷線・林道上根来線) 滋賀県高島市と福井県小浜市を結ぶおにゅう峠。古くは鉄道や自動車による輸送が発達する以前、日本海で取れた海産物を京都に運ぶのに使われた「鯖街道」のひとつ。徒歩の場合、所要時間は高低差より... -
山の中の激坂集落 和歌山 串柿の里へ
大阪と和歌山を隔てる和泉山脈の和歌山側、山肌に張り付いた集落「串柿の里」を訪問。ついでに、いつまでたっても開通しない鍋谷峠の山頂側通行止めゲートも拝んできた。 ライド概要 今回のライドでは和泉山脈を北から南に越える。とはいってもまっすぐ峠... -
グラベル探索ライド 和泉葛城山の麓 林道 シガ谷線へ
高倉林道に行ったばかりだが、地図を眺めていると近所に林道を発見。次の週末まで待てないので、夕方からグラベル探索に出かけてきた。 ライド概要 林道 シガ谷線 林道 シガ谷線は、和泉葛城山の麓、林道牛滝線の途中から分岐して岸和田国際射撃場付近に至... -
グラベルロードで100kmライド 大阪南部 高倉林道へ
キャニオン グレイルを購入したので、早速グラベルライドとやらに出かけてみた。今回目指すのは大阪南部にある「高倉林道」。距離をあまり調べずに走りに出たのだが、いきなり100kmライドになってしまった。 https://skmzlog.com/210731-canyon-grail/ ラ... -
グラベルロードで走る夏 キャニオン グレイル購入
先日サイクルモードライド大阪で「うっかり散財してしまった」CANYON GRAIL CF SLがやってきた。 https://skmzlog.com/cycle-mode-osaka-2021/ ついにグラベルロードを買う 数年前から盛り上がりを見せているグラベル人気。「日本に広大なグラベルなんてな... -
ウェブサイト開設1周年 1年間を振り返る
すくみずログ最初の投稿(2020年7月30日)から数えて、ウェブサイト開設1周年を迎えた。 https://skmzlog.com/%e9%96%8b%e8%a8%ad/ 細かいことを言うと最初1週間はフリーのサーバーで仮運用していて、skmzlog.comのドメインを取得したのは2020年8月6日なの... -
サイクルモードライド大阪2021
現地開催のイベントは軒並み中止・延期となっていたが、CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021が2021年7月24~25日、万博記念公園にて開催されたので、久々にリアル展示会の雰囲気を味わってきた。 万博記念公園で開催 会場は大阪 吹田の万博記念公園 東の広場。感染... -
鍋谷峠の開通、再延期
南大阪のサイクリストにとっておなじみのヒルクライムコースであるだけでなく、和歌山方面へのアクセスにも使われる国道480号 鍋谷峠。大阪側は長らく通行止めだったが、工事期間が終わったので下見に行ってきた。 鍋谷峠の補修工事 道幅が細く曲がりくね... -
シマノDi2を無線化してワイヤレスで変速する 回路製作とディレイラー動作確認
出る出ると言われつつまだ発表されていないが、新型デュラエース(R9200系?)は無線化するという噂がある。 時代を先取りするため、先日余り物パーツで組んだDi2システムを利用して、無線化のテストをしてみた。 https://skmzlog.com/210706-di2 自作ワイ... -
Polar Verity Sense・パワータップG3 テストライド 和泉山脈から加太港へ
新機材をいくつか買ってモチベーションが高まったので、テストを兼ねて、大阪湾の端っこである和歌山の加太まで120kmほど走ってきた。 機材その① Polar Verity Sense 腕で測定する光学式心拍計。Ant+またはBluetoothで、Garmin Edge等のGPSサイコンに心拍...