CX– tag –
-
シクロクロス・MTBでドロドロになったシューズの洗い方
舗装路を走るロードバイクとは異なり、シクロクロスやMTBなど、オフロードレースには泥がつきもの。バイクやウエアはもちろん、シューズもドロドロになる。 https://skmzlog.com/11-8-201kns03/ バイクがピカピカでも臭くて汚いシューズでは決まらない。毎... -
11/23 関西シクロクロス第4戦 マキノ
全日本選手権前の最後のレースとなる関西CX第4戦。体にダメージを残したくない一方で、前日のJCX/UCIレースで不甲斐ない走りをしたイメージを払拭したい。 https://skmzlog.com/11-22-201makino-jcx-uci/ 前日からの雨で路面は湿り、難易度の上がったコー... -
11/22 関西シクロクロス マキノ JCX UCI-2
JCXシリーズ戦、また、UCI Class 2レースとして開催されるJCX第5戦 マキノラウンド。シクロクロス1週間後に控えた全日本選手権のグリッド位置を決める重要なレースだったが、スタートミスからのオーバーペースで体がついてこない。序盤こそ20位以内まで上... -
シクロクロスのジオメトリ① ~BBハイト・BBドロップ~
シクロクロスは各社独自の考え方で設計されていて、ジオメトリは千差万別。見た目が気に入ったから、安かったから、などという理由で適当に選ぶと、思ったように走れないこともある。何度もバイクを乗り換えて蓄積した知識と、ざっくり200戦くらいはCXレー... -
【レビュー】シマノ XC7(SH-XC701) SPDビンディングシューズ
SHIMANO XC7(SH-XC701) シマノのMTB用ビンディングシューズ。レース向きの剛性がありながら、ミシュラン製のソールは丈夫で歩行もしやすい。旧モデルから続けてシクロクロスに使用している。 評価 ★★★★★ ペダリングもランニングもできるCX向きの逸品 ... -
11/8 関西シクロクロス第3戦 烏丸半島
関西シクロクロス第3戦は3年ぶりの烏丸半島。泥のキャンバーが人気のコース。快晴のもと、こまめなバイク交換必須の泥コンディションで行われたレースは、シマノレーシング横山航太選手とパックで走る場面もあったものの、レース後半には脱落。それでも3位... -
チェーンステープロテクターに幌補修シートを流用する
MTB・シクロクロスには必須のチェーンステープロテクター チェーン暴れによる傷が避けられない右チェーンステー。たいていは透明のシートが貼られていると思うが、汚れたり劣化したら交換が必要で、交換用のプロテクターが市販されている。 僕はというと、... -
11/1 関西シクロクロス第2戦 富田林
関西シクロクロス第2戦は富田林市の石川河川敷。同日に幕張JCXが開催されているので選手層は薄いと思いきや、シマノレーシングから横山航太、中井唯晶2選手がエントリー。 レースは、最後尾スタートから上がってきたシマノ2名にくっつく形で、3名パックに... -
IRC SERAC CX シクロクロスチューブレスタイヤの選び方
シクロクロスのレースを走るにあたって、最も影響の大きい機材がタイヤ。33mm以下の細いタイヤには、転がりの軽さ、サイドのグリップ、トラクションの掛かり、そして振動吸収性が求められる。 性能の面でベストなのは今も昔もチューブラータイヤだが、タイ... -
10/25 関西シクロクロス第1戦 紀の川 と今季のシクロクロス参戦について
コロナ禍で開催が危ぶまれる中、関係者の方の努力のお陰で開幕できた関西シクロクロスの2020-21シーズン。 初戦の会場は和歌山県の紀の川。2月の信楽CX以来8ヶ月ぶりに出場するレースだったが、走り出してみると2位に50秒差をつけ、関西CXシリーズ戦では初...