2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 skmzlog TIPStag:ロードバイク,ホイール リムブレーキ&ワイドリム&チューブレスのホイール一覧 ~新ETRTO時代をリムブレーキロードバイクで走るために~ この10年ほどでロードバイクのタイヤ幅、ホイールのリム幅は拡大する一方だ。この状況を受けてタイヤとリムの基準を定めたETRTO規格が改定され、ロードバイクで現在メジャーな25cや28cタイヤは、リム幅の基準が19mmで設 […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月26日 skmzlog TIPStag:ロードバイク,ホイール,タイヤ,Panaracer Panaracer AGILESTをナローリムで使う問題点 ~新ETRTO準拠タイヤと推奨リム幅~ 新ETRTO規格に準拠し、内幅19mmのワイドリムを基準として設計されたPanaracer AGILESTを15cリムと17cリムに履かせ、乗車感を比較した。 タイヤを推奨範囲外のナローリムで使用するとどういった問題点が […]
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 skmzlog TIPStag:ロードバイク,ホイール,タイヤ,Panaracer ロードバイクタイヤ・ホイールのワイド化と新ETRTO規格(ETRTO STANDARDS 2021) ロードバイクのタイヤ幅は長らく23c(いや、21cなんてのもあったか…)が標準だったが、この10年ほどで25c、28cとどんどん太くなり、30cも視野に入ってきた。 そして、タイヤがワイド化するのに従ってホイールのリム幅 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 skmzlog TIPStag:BROMPTON 自転車を飛行機輪行 羽田空港第2ターミナルから自走脱出するルート 年末のC99コミケ参戦の際、観光や移動用としてブロンプトンを持っていった。今回は飛行機を利用したが、ターミナルから自走する場合、空港敷地内から脱出するルートが少々分かりづらいので、「羽田空港第2ターミナル~平和大鳥居」の […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 skmzlog TIPStag:パワーメーター,実験 パワーメーターの精度比較 実走(Assioma Duo・Pioneer PM910・PowerTap G3編)その2 ~パイオニアの測定値をスケーリングする~ ペダル型パワーメーター Assioma Duoと、Pioneer ペダリングモニタPM910、パワータップG3を取り付けたバイクで実走し、測定値を比較した。以前も同じテストをしたが、今回はペダリングモニタPM910をAn […]
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 skmzlog TIPStag:パワーメーター,実験 パワーメーターの精度比較 実走(Assioma Duo・Pioneer PM910・PowerTap G3編) ペダル型パワーメーター Assioma Duoの癖を調べるため、測定値の比較を行った。今回は実走トレーニングライドにて、Assioma Duoに加えて、Pioneer ペダリングモニタPM910とパワータップG3のログを […]
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 skmzlog TIPStag:パワーメーター,GARMIN,実験 パワーメーターの精度比較 (Assioma Duo・Garmin Vector・InfoCrank・Saris H3編) ペダル型パワーメーター Assioma Duoを購入した。 パワーメーターはセンサーを取り付ける場所によって、クランク型やハブ型など、様々なタイプがある。 私はパワーメーターの収集と比較が趣味だが、現在のメインストリーム […]
2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 skmzlog TIPStag:コンポーネント,実験 チェーンのたすき掛けとチェーンリングの大きさが駆動抵抗に与える影響 自転車のペダルを踏み込むとき、後輪はチェーンを介して駆動される。このとき、摩擦により抵抗が生まれるが、その抵抗は使用するチェーンリング・スプロケットの組み合わせによって一定ではない。 アウターロー・インナートップなど「チ […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 skmzlog TIPStag:シマノ,コンポーネント R9200デュラエースでようやく揃った シマノ・カンパ・スラム 12速コンポのギヤ比を比較 R9200デュラエース R8100アルテグラで待望の12速化 新型デュラエースとアルテグラが同時に発表され、ついに…というか、ようやく12速化された。 多段化の目的 カセットが多段化する目的は次のふたつ。 隣り合うギヤ間 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 skmzlog TIPStag:パワートレーニング,パワーメーター パワーメーターの歴史と種類(InfoCrankより) InfoCrankのウェブサイトはパワーメーターマニアの読み物としてかなり楽しめるコンテンツが揃っている。その中でも「A History Of Power Meters」では、パワーメーターの各方式について触れられており […]