-
10/22 関西シクロクロス第1戦 御坊 日高川 E1 2位
今年もシクロクロスシーズンが始まった。初戦となる関西CX第1戦 日高川は、砂セクションが増えて昨年よりタフなコースに変貌。難しい路面を処理するテクニックと、路面抵抗に打ち勝つパワー両方が試された。レースの方は、途中ミスがあったものの挽回。2位... -
ZWIFTワークアウト 15MIN VARIED TEMPO #2(60min 62TSS) ~高めのケイデンスで行うテンポ走~
ケイデンスを変えながらテンポ走を行うメニュー。指定ケイデンスはやや高めで、負荷は低いもののスムーズなペダリングが求められる。 Sweet Spot > 15min varied tempo #2 https://whatsonzwift.com/workouts/2018-prl46-prep/week-3-day-2-15min-varie... -
グラベルレーサーとしてフルモデルチェンジ キャニオン 新型グレイル [Canyon Grail]
2023年の夏頃から、レース現場で見かけられるようになったキャニオンの「新型グラベルバイク」。ガーミンアンバウンドグラベル 女子200マイル優勝、そして、2023年のグラベル世界選手権 女子エリートでも優勝と、デビュー前ながら実績を積み上げていた。 ... -
ZWIFTワークアウト HILL ATTACKS(61min 80TSS) ~時間長め・ケイデンス低めの 高負荷無酸素インターバル~
ヒルクライム中のアタックを想定したメニュー。内容としては無酸素インターバルで、90rpmのケイデンス指定がある。1分の間、高トルクで高出力を保つペダリングスキル、2分のレストで脚を回復させる能力など、ヒルクライムレースに限らず様々な場面に応用で... -
【レビュー】equipt サーディン ~軽くシンプルで使いやすく、そして高品質に。コアな自転車乗りが作った「理想の携帯工具」~
equipt sardine 「携帯工具はどれも重たく、使いにくすぎる」という不満から生まれた軽量コンパクトな携帯工具。ライド中のちょっとした調整作業を想定し、最低限の機能に絞ることで、専用工具顔負けの使いやすさを実現している。また、機能だけでなく、切... -
パナレーサー ニセコグラベル2023 オータムライド ~昨年から大幅にブラッシュアップ 極上のグラベルを走り尽くす国内最高のグラベルライドイベント~
北海道 ニセコエリアで行われる日本最大のグラベルイベント「Panaracer Niseko Gravel Autumn Ride 2023」に参加。 秋の北海道で、最高の天気のもと、最高のグラベルを満喫してきた。運営も昨年から大幅にブラッシュアップされ、文句の付け所のないコース... -
ZWIFTワークアウト 7.MICRO-VO2(60min 71TSS) ~VO2MAX向上が狙いのマイクロインターバル~
30秒-15秒のマイクロインターバルワークアウト。無酸素運動域のダッシュとごく短いレストで構成され、心拍数を高いレベルに保つことでVO2MAX(最大酸素摂取量)を向上させる、すなわち有酸素運動能力を引き上げることが期待できる。 Singletrack Slayer &g... -
【レビュー】Wahoo ELEMNT ROAM V2 ~多機能を見やすく使いやすく ユーザビリティ第一のGPSサイクルコンピュータ~
Wahoo ELEMNT ROAM V2 サイクリスト向けトレーニング機器を幅広く手掛けるWahoo FitnessのGPSサイクルコンピュータ。見やすいディスプレイにLEDバー、押しやすいボタンとシンプルなメニュー構成など、ライディング中の使いやすさを意識した点が好印象。ロ... -
ZWIFTワークアウト 7.TEMPO-SURGES #3(61min 74TSS) ~43分間ブッ続け 無酸素ダッシュを加えたテンポ~SSTトレーニング~
テンポ走(L3)と短い無酸素ダッシュを組み合わせたメニュー。ペダリングしながら乳酸を処理し、疲労を回復させることが狙い。第3弾の「Tempo-Surges」は43分間の長いメインセットと9回のダッシュが特徴。テンポ域は上下に変動し、最大でSST相当の強度になる... -
ZWIFTワークアウト 7.TEMPO-SURGES #2(64min 68TSS) ~テンポ走のピラミッドに無酸素ダッシュを加えた、変則有酸素トレーニング~
ピラミッド状に指定パワーが変化するテンポ走(L3)を行いながら、その両端と頂点の位置で無酸素ダッシュを行うメニュー。身体的には乳酸処理能力を刺激するが、同時にパワーマネージメントの技術も身につけることができる。14分間のブロックの中央、ピラミ...