-
パワーメーターの歴史と種類(InfoCrankより)
InfoCrankのウェブサイトはパワーメーターマニアの読み物としてかなり楽しめるコンテンツが揃っている。その中でも「A History Of Power Meters」では、パワーメーターの各方式について触れられており、パワートレーニングに取り組むサイクリストなら一度... -
ZWIFTワークアウト DAY 5 – AC MAINTENANCE #4(71min 88TSS) ~軽めの無酸素インターバルメニュー~
ひたすらL6インターバルを行うメニューだが、レストが十分にあるので見た目ほど負荷は高くない。フィジカルの限界を叩いて能力を高めるというより、ワークアウト名の通り、無酸素運動能力を維持するための内容といえる。 2018 PRL100 Prep > Week 4 >... -
【レビュー】Verve InfoCrank ~SRMを超える高精度を実現 専用設計クランクで校正不要のパワーメーター~
Verve InfoCrank 高精度なパワー測定を追求した両脚測定のパワーメーター。正確にパワーを測るため専用設計されたクランクはパワー測定値が温度に影響されず、キャリブレーションは不要。また、クランクに加わる力は毎秒256回測定しており、ダンシング、ス... -
ZWIFTワークアウト FUN IS STAYING COOL(41min 58TSS) ~乳酸除去能力と乳酸耐性を高める、過酷なOver/Under FTP インターバル~
FTPを境にパワーを上下させるOver/Underインターバル。L5 30秒+L4 30秒とL6 30秒+L3 30秒という、2部の短時間インターバルで構成され、FTPに近い高強度で乳酸を処理し回復する能力、そして不十分な回復状態で高出力を発揮する能力を鍛える。 Fun is Fast... -
【レビュー】CHROME x Panaracer シューズ DIMA 3.0 ~グリップと耐摩耗性を両立したソールを採用 SPD対応モデルも用意されるクローム×パナレーサーのコラボシューズ~
CHROME x Panaracer Footware DIMA 3.0 メッセンジャーバッグブランドCHROMEと国産タイヤメーカーPanaracerがコラボレーションした、自転車向けのシューズ。パナレーサーがタイヤ開発で培ったハイグリップかつ耐摩耗性の高いソールを採用するとともに、適... -
ZWIFTワークアウト STEEPER & STEEPER(60min 91TSS) ~激坂ヒルクライム対策メニュー~
頂上に近づくとさらに勾配が増す激坂ヒルクライムを再現したワークアウト。メインセットは2分30秒+2分の無酸素インターバルだが、インターバル最後の15秒間はさらに高いパワーが要求される。 GCN > Power Climbs > Steeper & Steeper https://whatson... -
山の中の激坂集落 和歌山 串柿の里へ
大阪と和歌山を隔てる和泉山脈の和歌山側、山肌に張り付いた集落「串柿の里」を訪問。ついでに、いつまでたっても開通しない鍋谷峠の山頂側通行止めゲートも拝んできた。 ライド概要 今回のライドでは和泉山脈を北から南に越える。とはいってもまっすぐ峠... -
キャニオン グレイル用ガーミンマウントを自作
グレイルのハンドルはステム一体型でアクセサリを取り付けにくいため、Garmin Edge 530とCATEYE VOLTを固定できるマウントを自作した。 2階建てハンドル「ホバーバー」の欠点 つい先日、バイクラックに加わったグラベルロード CANYON GRAIL CF SL。 https:... -
グラベル探索ライド 和泉葛城山の麓 林道 シガ谷線へ
高倉林道に行ったばかりだが、地図を眺めていると近所に林道を発見。次の週末まで待てないので、夕方からグラベル探索に出かけてきた。 ライド概要 林道 シガ谷線 林道 シガ谷線は、和泉葛城山の麓、林道牛滝線の途中から分岐して岸和田国際射撃場付近に至... -
ZWIFTワークアウト MARIANA PAJON – FORCE DEVELOPMENT(33min 30TSS) ~低ケイデンスで「回すペダリング」のスキルを習得~
開催が1年延期された2020東京オリンピックがついに開幕した。というわけで、オリンピック選手のワークアウトをテーマにしたAthlete-Inspiredシリーズより、BMXの女王 マリアナ・パホンのペダリングドリルに挑戦。低ケイデンスでペダルの踏み方を意識し、ス...