-
山の中の激坂集落 和歌山 串柿の里へ
大阪と和歌山を隔てる和泉山脈の和歌山側、山肌に張り付いた集落「串柿の里」を訪問。ついでに、いつまでたっても開通しない鍋谷峠の山頂側通行止めゲートも拝んできた。 ライド概要 今回のライドでは和泉山脈を北から南に越える。とはいってもまっすぐ峠... -
キャニオン グレイル用ガーミンマウントを自作
グレイルのハンドルはステム一体型でアクセサリを取り付けにくいため、Garmin Edge 530とCATEYE VOLTを固定できるマウントを自作した。 2階建てハンドル「ホバーバー」の欠点 つい先日、バイクラックに加わったグラベルロード CANYON GRAIL CF SL。 https:... -
グラベル探索ライド 和泉葛城山の麓 林道 シガ谷線へ
高倉林道に行ったばかりだが、地図を眺めていると近所に林道を発見。次の週末まで待てないので、夕方からグラベル探索に出かけてきた。 ライド概要 林道 シガ谷線 林道 シガ谷線は、和泉葛城山の麓、林道牛滝線の途中から分岐して岸和田国際射撃場付近に至... -
ZWIFTワークアウト MARIANA PAJON – FORCE DEVELOPMENT(33min 30TSS) ~低ケイデンスで「回すペダリング」のスキルを習得~
開催が1年延期された2020東京オリンピックがついに開幕した。というわけで、オリンピック選手のワークアウトをテーマにしたAthlete-Inspiredシリーズより、BMXの女王 マリアナ・パホンのペダリングドリルに挑戦。低ケイデンスでペダルの踏み方を意識し、ス... -
グラベルロードで100kmライド 大阪南部 高倉林道へ
キャニオン グレイルを購入したので、早速グラベルライドとやらに出かけてみた。今回目指すのは大阪南部にある「高倉林道」。距離をあまり調べずに走りに出たのだが、いきなり100kmライドになってしまった。 https://skmzlog.com/210731-canyon-grail/ ラ... -
グラベルロードで走る夏 キャニオン グレイル購入
先日サイクルモードライド大阪で「うっかり散財してしまった」CANYON GRAIL CF SLがやってきた。 https://skmzlog.com/cycle-mode-osaka-2021/ ついにグラベルロードを買う 数年前から盛り上がりを見せているグラベル人気。「日本に広大なグラベルなんてな... -
ウェブサイト開設1周年 1年間を振り返る
すくみずログ最初の投稿(2020年7月30日)から数えて、ウェブサイト開設1周年を迎えた。 https://skmzlog.com/%e9%96%8b%e8%a8%ad/ 細かいことを言うと最初1週間はフリーのサーバーで仮運用していて、skmzlog.comのドメインを取得したのは2020年8月6日なの... -
シマノSPD-SLクリートが新パッケージに 偽物クリートと比較する
シマノ SPD-SLクリートの模倣品問題 ロードバイク用ビンディングペダルで一番のシェアがあるのは、やはりシマノのSPD-SLペダルだが、2020年頃よりSPD-SLクリートの偽物が出回っている。 色や形だけでなくシマノの刻印まで再現されており、シマノも自社ウェ... -
ZWIFTワークアウト 2.MITOCHONDRIA #2(60min 69TSS) ~有酸素運動の要 ミトコンドリアを増やすVO2MAXインターバル~
有酸素運動では、細胞内の小器官「ミトコンドリア」が筋肉のエネルギー源であるATPを合成する。このメニューでは最小限の回復でVO2MAXインターバルを行うことでミトコンドリアに刺激を与え、有酸素運動能力を高めることを狙いとしている。 L'etape Du Tour... -
パワーメーターの精度比較 (InfoCrank・Garmin Vector・Saris H3編)
パワーメーターを集めるのが趣味で、ついに所有するパワーメーターがバイクの台数を上回ってしまった。 パワーメーターの比較は以前にも行ったが、今回はコレクションに加わったInfoCrankの測定値をチェックするため、3台のパワーメーターを1台のバイクに...