-
ZWIFTワークアウト 5.VO2MAX DEVELOPMENT(52min 67TSS)
トライスロンのバイクパートのように、長時間高出力を維持する、すなわち高いFTPを手に入れるには、有酸素運動能力の限界を決定する最大酸素摂取量(VO2MAX)を鍛えることが不可欠。「VO2max Development」はトライアスリート向けカテゴリ「Zwift Academy ... -
3/14 阿波シクロクロス
今シーズン最後のレース、徳島の阿波シクロクロスに遠征。河川敷の草地に設営されたコースは雨の影響で泥に。観光気分の遠征だったものの満足できる内容の走りができ、独走優勝。いい形で2020-21シーズンを締めくくった。 3/14 阿波シクロクロス コースコ... -
【レビュー】CATEYE GPブラケット ~GoPro台座にVOLTシリーズをマウント可能な純正ブラケット~
CATEYE GPブラケット 544-5340 CATEYEのヘッドライトをGoPro規格の台座に取り付けるためのブラケット。GoPro台座を備えたアウトフロントマウントと併用することで、限られたハンドル周りのスペースを有効活用できる。 評価 ★★★★★ 購入価格 300円 長所 -P... -
シマノ ディスクロード向け(フラットマウント)ブレーキパッドの種類と選び方
MTBのディスクブレーキはポストマウントというマウント形式が主流だが、ディスクロード向けディスクブレーキキャリパーではフラットマウントという新規格が採用され、キャリパーが小型軽量化された。キャリパー小型化に伴い、ブレーキパッドも新形状の専用... -
3/7 メモリアルシクロクロス 富田林
東日本大震災から10年。レースを通して3.11を思い出し、防災について考えようという呼びかけで始まったメモリアルクロスも10年目となった。毎年シーズンの最後に走るメモリアルクロスだが、10年の節目となる今年が最後の開催。120分耐久ソロに出場した。 P... -
各社ロードコンポ リムブレーキキャリパー比較(シマノ・カンパ・SRAM・MAVIC)
UCIがロードレースでディスクブレーキを解禁したのが2018年。それ以降、ロードバイクのディスクブレーキ化が一気に進み、自転車メーカーのラインナップも、1車種につきリムブレーキ版・ディスクブレーキ版をラインナップ→エアロロードを中心に、ディスク専... -
ZWIFT 2021 ABSA CAPE EPIC ~全4戦のMTBステージレース~
オフロード主体のステージレース ABSA CAPE EPIC ABSA CAPE EPICとは、南アフリカ・西ケープで行われるマウンテンバイクのステージレース。SDA王滝が1週間続くような過酷なクロスカントリーマラソンで、100kmを超えるステージもある。 ZWIFT上で行われるバ... -
シマノ電動コンポ Di2の互換性情報(10~11s)
シマノの初代電動コンポーネントである7970系デュラエースを除き、6770系アルテグラ以降のDi2は同じ規格のケーブルを使用し、相互に接続できる。しかし、各ユニットには互換性があり、組み合わせによっては動作しない組み合わせがある。 現在、Di2のバイク... -
ZWIFTワークアウト 3. CAPACITY WITH TEMPO(61min 69TSS)
無酸素域インターバルを挟み、前後に5分のSSTを走るメニュー。脚を使った後は主観的な運動強度と心拍数が増加するが、この度合いは疲労への耐性の高さを反映している。 Zwift Academy 2018 > Semi Finals > 3. Capacity with Tempo https://whatsonz... -
ZWIFTワークアウト AT/OVERS(20min 29TSS)
at FTPで乳酸の自転車操業をしつつ、over FTPで負債が溜まっていくというワークアウト。Less than 30 minutes to burnカテゴリーの20分ワークアウトながら、FTPテスト終盤に近い状態まで追い込まれる。 Time Crunched > At/Overs メニュー アップ 25→7...