ZWIFT– tag –
-
ZWIFTワークアウト 1.ANAEROBIC CAPACITY INTO VO2(52min 81TSS) ~無酸素&VO2MAXのジワジワ系メニュー~
Zwift Academy 2019のSemi-Finals 1日目のメニューは、無酸素運動能力(AC)と最大酸素摂取量(VO2MAX)にフォーカスしたハードなワークアウト。メインセットの大半を占めるのは右肩上がりにランプアップするACインターバル。L6強度としては長い2分の間、... -
Tour de Zwift 2021 ステージ3(A) Serious Mountain Routes
2021年1月、緊急事態宣言の影響でシクロクロスレースも中止になってしまったので、バーチャルライドに身が入る…TdZ第3ステージはヒルクライム。グループA,Bでは獲得標高1000m以上本格的なクライムルートを登る。 https://skmzlog.com/tour-de-zwift-2021/ ... -
Tour de Zwift 2021 ステージ2(A) World Champ Routes
TdZ第2ステージは世界選手権コース。グループAは2015年のロード世界戦が行われたリッチモンドを2周するライド。 https://skmzlog.com/tour-de-zwift-2021/ ステージ2:World Champ Routes…1月9日 17時 ~ 1月14日 17時 ステージ2はロードレース世界選手権... -
ノーモア通信落車 ZWIFTでAnt+/Bluetoothセンサー接続が切れる場合の対策
ZWIFTでバーチャルライドを行う際、スマートトレーナーやパワーメーター、心拍計の信号は無線で送受信している。手軽でケーブルが邪魔にならないのがワイヤレスのメリットだが、一方で混信やノイズに弱いという欠点もある。安定した通信状況で、快適にZWIF... -
Tour de Zwift 2021 ステージ1(A) Favorite Flat Routes
今年のTour de Zwift第1ステージは平地コース。最も距離の長いグループAのライドに参加し、ロンドン市内を観光してきた。Zwiftのマップはかなり作りこんであり、実際にロンドンを走ったときの写真と見比べると再現度の高さに驚く。 https://skmzlog.com/to... -
ZWIFTワークアウト VO2MAX (70min 90TSS)
GCN>POWER CLIMBSにあるL5インターバルメニュー。その名の通り、VO2MAX域に焦点を当てたワークアウト。 Less than an hour to burnのThe Gorbyと同じく、有酸素運動の限界であるL5強度で長めのインターバルを行うことで、最大酸素摂取量(VO2MAX)を高め... -
Tour de Zwift 2021 全8ステージのグループライドイベント
毎年恒例のステージイベント「Tour de Zwift」。2021年は全8ステージのグループライドイベントとして1月4日~2月20日(太平洋時間。日本時間では1月5日スタート)の期間開催される。今年は全ステージ完走を目指して走ってみようと思う。 Tour de Zwiftとは... -
ZWIFT ペースパートナー機能について
ワークアウトは限られた時間で効率的にトレーニングできるけど、毎日ワークアウトは体力的にも精神的にキツいので、体へのストレスが少ない強度で乗り込むことも必要だと考えている。 一人でフリーライドしてもペースを維持できずダレてしまいがちなZWIFT... -
ZWIFTワークアウト DAY 4 – CADENCE DRILLS (65min 86TSS)
Hunter's Challengeシリーズのワークアウト。前半20分は1分ー1分のインターバル、後半20分はSSTだが、20秒 110rpm-1分40秒 90rpmというケイデンス指定。全体的に休みどころがなく、ジワジワと辛い。 Day 4 - Cadence drills https://whatsonzwift.com/worko... -
ZWIFTワークアウト ABSA CAPE EPIC WORKOUT 6 (69min 109TSS) ~泥や根っこを突破する、MTB向けマイクロインターバル~
MTBレースでは、急な上りや泥や根っこといった難しいセクションで、ごく短時間高出力を出す必要がある。MOUNTAIN BIKEのワークアウトのAbsa Cape Epicシリーズ第6回は、そんな状況を想定したマイクロインターバル。30秒ごとにバーストとレストを繰り返し、...