-
ZWIFTワークアウト NINO SCHURTER – PUNCHY CLIMBS(41min 49TSS) ~MTBレースの上りに対応する FTP Over/Underインターバル~
第一線で活躍するオリンピック選手のワークアウト「Athlete-Inspired」より、MTBクロスカントリーレースで連戦連勝を誇ったニノ・シューターのメニューに挑戦。FTP付近でのパワーの上下に対応する実戦的な内容で、3つのセットの各インターバル区間では「低... -
サイクルモードライド大阪2021
現地開催のイベントは軒並み中止・延期となっていたが、CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021が2021年7月24~25日、万博記念公園にて開催されたので、久々にリアル展示会の雰囲気を味わってきた。 万博記念公園で開催 会場は大阪 吹田の万博記念公園 東の広場。感染... -
鍋谷峠の開通、再延期
南大阪のサイクリストにとっておなじみのヒルクライムコースであるだけでなく、和歌山方面へのアクセスにも使われる国道480号 鍋谷峠。大阪側は長らく通行止めだったが、工事期間が終わったので下見に行ってきた。 鍋谷峠の補修工事 道幅が細く曲がりくね... -
ZWIFTワークアウト 7.VO2MAX DEVELOPMENT(61min 75TSS) ~有酸素運動の限界を押し上げる変則インターバル~
Zwift Academy 2019のワークアウトシリーズより、VO2MAXにフォーカスしたメニューに挑戦。L5ゾーンのインターバルを通して、有酸素運動の限界を決定づけるVO2MAX(最大酸素摂取量)を鍛える。 Zwift Academy 2019 > 7. VO2max Development https://what... -
【レビュー】Polar Verity Sense ~前モデルOH1から駆動時間が倍増 腕に固定する光学式心拍計~
上腕に固定する小型軽量な心拍センサー。光学式心拍計の弱点である振動の影響を受けにくく、測定精度が高い。通信規格はAnt+とBluetooth両方に対応。また、前モデルOH1では12時間だったバッテリーライフが大幅に伸び、30時間になった。 Polar Verity Sense... -
シマノDi2を無線化してワイヤレスで変速する 回路製作とディレイラー動作確認
出る出ると言われつつまだ発表されていないが、新型デュラエース(R9200系?)は無線化するという噂がある。 時代を先取りするため、先日余り物パーツで組んだDi2システムを利用して、無線化のテストをしてみた。 https://skmzlog.com/210706-di2 自作ワイ... -
【レビュー】パナレーサー デュアルヘッド デジタルゲージ ~2020年にモデルチェンジした新型デジタルエアゲージ~
Panaracer Dual Head Digital Gauge BTG-PDDL2 2020年にモデルチェンジしたデジタルエアゲージ。仏式・米式バルブに対応し、最大12.4気圧までの空気圧測定が可能 パナレーサー PRパートナーとしてプロモーション活動を行っています。本品は、パナレーサー... -
【レビュー】Vemico Insta360 ONE X2バッテリー 充電器セット ~いつも品切れで入手性が悪い純正バッテリーの代替に~
Vemico Insta360 ONE X2バッテリー 充電器セット 360度カメラ Insta360 one x2 用の互換バッテリー。2個のバッテリーを同時に充電できる充電器はMicroUSBとUSB-C両方の端子に対応する。 こちらのレビューはVemico様からの提供品です 長所 -Pros- バッテリ... -
【レビュー】Selle SMP EXTRA サドル ~坐骨にフィットする形状が分厚いパッドで台無し~
Selle SMP EXTRA 坐骨に沿った形状で荷重を分散するSMPサドルの入門モデル。快適性を高めるためママチャリ顔負けの分厚いパッドがついているせいで、せっかくのフィット感が台無しになってしまっている。 評価 ★☆☆☆☆ 購入価格 4000円 長所 -Pros- 座面が... -
ZWIFTワークアウト 2.CAPACITY INTO SWEET SPOT(60min 75TSS)
プロトンから飛び出して、逃げを打つシミュレーションを行うメニュー。無酸素域で集団を振り切り、テンポ~SSTの強度で巡航する。オールアウトするような強烈な負荷はかからないが、ペダリング、呼吸、心拍のコントロールが重要となるワークアウト。 Zwift...