ワークアウト解説– category –
実際に行ったZWIFTのワークアウトの内容について解説
-
ZWIFTワークアウトカテゴリー Less than 30 minutes to burn ~30分以下の短時間・高強度メニューが揃う~
30分以下で行える新メニューが追加 2021年2月のZWIFTアップデートで、ワークアウトがいくつか追加された。その中でも新カテゴリの「Less than 30 minutes to burn」は、30分以下で終わるメニューが揃う。(※当初は「Time Crunched」だったが名称変更) 「L... -
ZWIFTワークアウト DAY5 – HIGH INTENSITY/5min(53min 74TSS)
レースで良くある、FTP付近(LT域)の高い強度から、無酸素域パワーで踏み込むシチュエーションに対応するためのワークアウト。ヒルクライムとクリテリウムをシミュレーションしたメニューで、キツい状態からさらに加速する能力を養う。 2018 PRL46 Prep &... -
ZWIFTワークアウト DAY1 – MICRO BURSTS(60min 77TSS) ~クリテリウムやシクロクロス向けのダッシュインターバル~
今回はマイクロバーストにトライ。8wk Race Day Prepシリーズワークアウト 4週目のものを実施したが、Rade Day Prepでは毎週のようにマイクロバーストが組み込まれている。このメニューでは短いスプリントを何度も繰り返し、クリテリウムやシクロクロスで... -
ZWIFTワークアウト HILL SPRINTS(60min 79TSS) ~瞬発力を鍛える神経筋パワートレーニング~
急勾配の短い登坂をスプリントで駆け上がるシチュエーションを想定したワークアウト。L3のテンポペースで走りながら、3分ごとに20秒のスプリントを行い、瞬発力すなわち神経筋パワー(L7)を鍛える。インターバルが短すぎてERGモードが追従しないので、切... -
ZWIFTワークアウト 5.LONDON CLASSIQUE(56min 82TSS) ~ロンドン平地レースをシミュレートした実戦ワークアウト~
ロンドンマップのコース「Classique」での平地レースを想定したワークアウト。通常ワークアウトは、目的に合わせた強度の運動を一定時間続け、それを一定回数反復する一方、このメニューは、序盤のダッシュ、高速で周回中のペース上下、そしてゴールスプリ... -
ZWIFTワークアウト 2004(51min 57TSS) ~Rapha Festive 500達成へ向けた走力アップメニュー~
クリスマスイブから大晦日までの8日間で500km走破を目指すイベントRapha Festive 500。COVID-19の感染が世界的に拡大し、国や地域によっては自由な外出も制限された2020年のFestive 500は、Zwiftのインドアサイクリングも加味されるようになった。 「Rapha... -
ZWIFTワークアウト TT#4 TRAINING for the 1st 5min(49min 45TSS) ~有酸素系を素早く働かせるトレーニング~
タイムトライアルのスタート直後を想定したメニュー。安静時から素早く心拍数を上げ、効率の良い有酸素運動に移行するためのトレーニング。難易度は極めてイージー。 TimeTrials specific > TT#4 Training for the 1st 5 min https://whatsonzwift.com/wor... -
ZWIFTワークアウト 1.ANAEROBIC CAPACITY INTO VO2(52min 81TSS) ~無酸素&VO2MAXのジワジワ系メニュー~
Zwift Academy 2019のSemi-Finals 1日目のメニューは、無酸素運動能力(AC)と最大酸素摂取量(VO2MAX)にフォーカスしたハードなワークアウト。メインセットの大半を占めるのは右肩上がりにランプアップするACインターバル。L6強度としては長い2分の間、... -
ZWIFTワークアウト VO2MAX (70min 90TSS)
GCN>POWER CLIMBSにあるL5インターバルメニュー。その名の通り、VO2MAX域に焦点を当てたワークアウト。 Less than an hour to burnのThe Gorbyと同じく、有酸素運動の限界であるL5強度で長めのインターバルを行うことで、最大酸素摂取量(VO2MAX)を高め... -
ZWIFTワークアウト DAY 4 – CADENCE DRILLS (65min 86TSS)
Hunter's Challengeシリーズのワークアウト。前半20分は1分ー1分のインターバル、後半20分はSSTだが、20秒 110rpm-1分40秒 90rpmというケイデンス指定。全体的に休みどころがなく、ジワジワと辛い。 Day 4 - Cadence drills https://whatsonzwift.com/worko...