-
ウェブサイト開設1周年 1年間を振り返る
すくみずログ最初の投稿(2020年7月30日)から数えて、ウェブサイト開設1周年を迎えた。 https://skmzlog.com/%e9%96%8b%e8%a8%ad/ 細かいことを言うと最初1週間はフリーのサーバーで仮運用していて、skmzlog.comのドメインを取得したのは2020年8月6日なの... -
シマノSPD-SLクリートが新パッケージに 偽物クリートと比較する
シマノ SPD-SLクリートの模倣品問題 ロードバイク用ビンディングペダルで一番のシェアがあるのは、やはりシマノのSPD-SLペダルだが、2020年頃よりSPD-SLクリートの偽物が出回っている。 色や形だけでなくシマノの刻印まで再現されており、シマノも自社ウェ... -
ZWIFTワークアウト 2.MITOCHONDRIA #2(60min 69TSS) ~有酸素運動の要 ミトコンドリアを増やすVO2MAXインターバル~
有酸素運動では、細胞内の小器官「ミトコンドリア」が筋肉のエネルギー源であるATPを合成する。このメニューでは最小限の回復でVO2MAXインターバルを行うことでミトコンドリアに刺激を与え、有酸素運動能力を高めることを狙いとしている。 L'etape Du Tour... -
パワーメーターの精度比較 (InfoCrank・Garmin Vector・Saris H3編)
パワーメーターを集めるのが趣味で、ついに所有するパワーメーターがバイクの台数を上回ってしまった。 パワーメーターの比較は以前にも行ったが、今回はコレクションに加わったInfoCrankの測定値をチェックするため、3台のパワーメーターを1台のバイクに... -
ZWIFTワークアウト NINO SCHURTER – PUNCHY CLIMBS(41min 49TSS) ~MTBレースの上りに対応する FTP Over/Underインターバル~
第一線で活躍するオリンピック選手のワークアウト「Athlete-Inspired」より、MTBクロスカントリーレースで連戦連勝を誇ったニノ・シューターのメニューに挑戦。FTP付近でのパワーの上下に対応する実戦的な内容で、3つのセットの各インターバル区間では「低... -
サイクルモードライド大阪2021
現地開催のイベントは軒並み中止・延期となっていたが、CYCLE MODE RIDE OSAKA 2021が2021年7月24~25日、万博記念公園にて開催されたので、久々にリアル展示会の雰囲気を味わってきた。 万博記念公園で開催 会場は大阪 吹田の万博記念公園 東の広場。感染... -
鍋谷峠の開通、再延期
南大阪のサイクリストにとっておなじみのヒルクライムコースであるだけでなく、和歌山方面へのアクセスにも使われる国道480号 鍋谷峠。大阪側は長らく通行止めだったが、工事期間が終わったので下見に行ってきた。 鍋谷峠の補修工事 道幅が細く曲がりくね... -
ZWIFTワークアウト 7.VO2MAX DEVELOPMENT(61min 75TSS) ~有酸素運動の限界を押し上げる変則インターバル~
Zwift Academy 2019のワークアウトシリーズより、VO2MAXにフォーカスしたメニューに挑戦。L5ゾーンのインターバルを通して、有酸素運動の限界を決定づけるVO2MAX(最大酸素摂取量)を鍛える。 Zwift Academy 2019 > 7. VO2max Development https://what... -
【レビュー】Polar Verity Sense ~前モデルOH1から駆動時間が倍増 腕に固定する光学式心拍計~
上腕に固定する小型軽量な心拍センサー。光学式心拍計の弱点である振動の影響を受けにくく、測定精度が高い。通信規格はAnt+とBluetooth両方に対応。また、前モデルOH1では12時間だったバッテリーライフが大幅に伸び、30時間になった。 Polar Verity Sense... -
シマノDi2を無線化してワイヤレスで変速する 回路製作とディレイラー動作確認
出る出ると言われつつまだ発表されていないが、新型デュラエース(R9200系?)は無線化するという噂がある。 時代を先取りするため、先日余り物パーツで組んだDi2システムを利用して、無線化のテストをしてみた。 https://skmzlog.com/210706-di2 自作ワイ...